日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
こんにちは、かぴららです
三寒四温が続いています。桜は満開を過ぎましたが、今日は冷たい雨。。。
今シーズンは素晴らしい雪に恵まれて、スキーを楽しむことができました。
日帰りでは、八ヶ岳にスキーに行くのですが(小海リエックス、シャトレーゼ経営)、施設が整っていて、コースも楽しい♪
そして、道中に、”ヤツドキテラス”(シャトレーゼのプレミアムショップ、バウムクーヘン工場がガラス越しに見られる。)が昨年オープンして、テンションも上がります。
浅間山が美しい。
地産地消サラダにバウムクーヘン!がとても合う♪
後ろは工場!バウムクーヘンを作る工程が楽しめます。
おしるこセットとアイスクリーム♫
ケーキセット♫これもまた良心的な価格+とても美味しい!!
見た目も可愛い~♪
是非ともまた来たいです!!にほんブログ村
こんにちは、かぴららです
ブログを随分と怠っていましたー。なんだかんだありましたが、確定申告も終わりました。
世の中大変です。リアル世界史(T-T)+コロナ ・・・
でも、行けるときに行こうと、しっかり感染対策をして行ってきました。
スキーは、屋外ですので、それ自体は問題なし。食事と入浴を気をつければよいわけですが、他人と一緒に食べないし、お風呂も空いているときに行けばよい。これで大丈夫だったようです。
長野県のスキー場の平日半額券を申し込みました。思ったより購入するのは簡単でして、それを使いました。
五輪選手の活躍もあり、混雑しているゲレンデもあり。そうではないところもあり。ゆったり滑れるのは嬉しいですが、ゲレンデなどの存続にもかかわってきますので、やはりある程度人がいた方がいいです。
雪質はばっちりです。豪雪すぎて、滑るのをやめた時もありました。
ダイジェストで写真を一部アップ。
久しぶりに栂池に行きました。吹雪ですー。
志賀高原。一ノ瀬にて。北アルプスがきれいに見えます。
東館山にて。初めて外でチーズフォンデュを食べました♪にほんブログ村
こんにちは、かぴららです
明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
拙いブログにお越しくださってどうもありがとうございます。
ココログも色々あったけれど、ブログの運営を続けてくれているのでこのまままったりと書き続けることができそうです。
さて
昨年の自粛後初めて!!車で遠出をしました。夏タイヤのときは、20㎞くらいしか走っていません、、、
このご時世ですが、感染対策はいつもと同じようしっかりとして、スキーに行きました。
元旦の日、寒い寒い!空気はきれいです^^
日の出直前。初狩から
日の出後。双葉から
北側から見ると、雲が隠れる
小海リエックスに行ったのですが、浅間山が美しいです!!
そもそも フェイスマスク+グローブ をしっかり装備して、屋外で滑っているのだから、、、
バーンはパウダー(雪も舞っていたときがありました)~アイス
レストランでは、迷わず!味噌ラーメン(ハーフ)、
ぬり絵を持って行ったのでケーキセットを!(シャトレーゼグループなので美味しい♪)
そして 野菜スムージー。これまた美味しい!
早いけれど夕飯もここで。
蓼科牛とハクレイダケ(白麗茸、山あわび)のカレーセット。
レアな食材!!美味しいとしか言いようがないです(^_^)
早く、落ち着いて出かけられる日が訪れますように。
こんにちは、かぴららです
世の中、あれこれ自粛ムードですが、3月上旬に志賀高原にスキーに行ってきました。ホテルの予約は昨年のうちにしていますし、感染者も出ていない地域。そしてスキーは屋外スポーツで、手にはグローブ、顔にはフェイスマスクしていますし、そもそもが厳格体制(笑)
ゴンドラの乗客数は、定員の半数に制限されていましたね。
ゲレンデの混み具合ですが、高校生等のスキー教室生徒さんはいなかったけれど、家族連れの方が多かったです。学校休みだし~。ゲレンデのベース辺り(このあたりにいつも団体さんがいる)はいつもより空いていたけれど、上の方は普通に賑わっていました。
丁度、行った前日に、20センチの積雪。チェーンをつけて山を上がりました。
ゲレンデは、極上のさらさらパウダーでした♪キメが細かな、天然のパウダースノーは久しぶりです。
志賀高原は標高が高いので、それなりに積もっています^^
美しすぎる霧氷。
水も美味しい!肺を浄化してきました^^
東館山の200°カフェより。北信五山と北アルプス方面。
東館山は、夏は高山植物園です。
焼額山より。雲の上にいます。
写真撮影スポット復活!どくろマーク(立入禁止)も復活!去年はこの場所がなかったです(^o^;)
焼額山プリンスで。信濃りんご三兄弟のうち、秋映(あきばえ)とシナノスイートのジュース。運動中水分補給にとても嬉しいジュース。
現在、殺伐とした世の中ですが、今シーズンも無事滑ることができたことをとても嬉しく思います。にほんブログ村
こんにちは、かぴららです
世の中マスク不足だし、私もあれこれありますが、昨年から予約していたので、スキーに行ってきました。
とはいえ、今年は暖かくて雪不足。
八方尾根も下のベースの部分がほとんど滑れません。リーゼンコースしか下へ行けない、、、
広いゲレンデなので、シャトルバスで移動して、リフトやゴンドラで上部へ行き、滑ったりしました。
上ではこんな天気でも、、、パウダーですが、視界が良くないです。
下は積もらない(T-T)
上は、普通にスキー場です。
おひょっくり という郷土料理。咲花のレストハウスで。
ゲレンデでは、日本人は少数派です。これを盛ってくださった方は、タイ人女性でした。
今年は中国の人が少ないにもかかわらず、外国人だらけ。
一日目の宿の夕飯。
アルピーヌ 奥様の料理は、私が一番好きな料理です。
前菜 そば粉のガレット。一つ一つ食材がとても丁寧に調理されたものが集まっています。
すごく手が込んでいます。これを食べるととても幸せな気持ち。
スモークサーモン。
デザート。
お腹いっぱい!沢山滑りましょう~
こんにちは、かぴららです(^_^)
ココログがリニューアル中です。不具合あるあるなので恐る恐る投稿。。。
志賀高原に、スキーに行ってきました。
道中にて。東部湯ノ丸PAで。
朝食に腸詰屋さんのソーセージドッグ、野沢菜ミートパイ、杏サイダーを食べました。
写真の挿入も、、、、これで良いのかな!?
志賀高原の真ん中、一ノ瀬のホテルに泊まったのですが、そこで冬期働いているみなさんと親しくなりました^^青森の方が多くて。
私が野沢菜が大好きだというと、沢山お皿に盛ってくれました^^
ゲレンデにて
その後、別の写真を投稿するが、なぜかサイズが小さくなる。。。
投稿はやりやすくなったけど。。。
雪は春状態。バーンの予想が難しく、新雪かと思ったら、それが剥げるとカリカリアイスバーンになったり、温度が上がると柔らかだったり。2月に痛めた膝をさらに痛めることになったのでした(T-T)
明るさが変わると雪面が全くわからなくなったので、その後ゴーグルを買いました(^_^)
食事風景
焼額山プリンスにて
地元産のりんごジュース(シナノスイートなど)
ビーツの入った(これも地元産)トルティーヤ
食べる輸血と言われている、栄養たっぷりの野菜ビーツにはまっています^^
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
前回の続き。
このペースで書き続けると、色々なことが書き切れないなあ(-o-;)
晴れの日のゲレンデの様子。
戸隠山が美しい。
おまけ。
ホワイトデーが近いので、カピロウさんが、辻口さんのチョコレートを買ってきてくれました♪
職場用に、ということで沢山買ったので特別限定色の箱に入れてもらったそうです。
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
昨シーズンは、少し滑りましたが、行ったらすでに春で!カリカリのアイスバーンやシャーベット状態。で、日常をあれこれしていたら季節が暑くなってしまいました(笑)
さて、今シーズン。
先日打撲した膝はまだ痛みますが(階段がきつい)、普通の生活をしていますので、良し、です^^
久しぶりの八方尾根へ。
初狩PAより。現在、笹子トンネル事故の慰霊碑を作っています。ですので、その工事車両も写っています。
お宿は、大好きなアルピーヌに宿泊。
食事と温泉、そして温かく迎えてくださるご主人と奥様が大好きです♪
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
桜が咲き始めた頃、逆行した季節を楽しみに行きました^^
山は白銀。
薄い緑の上に白くかかって、不思議な美しい色合いです。
季節は正直で、途中の松原湖は普通に水面!氷上でわかさぎ釣りどころではありませんでした。
行き先は、長野県・小海リエックス。八ヶ岳山麓というのかなあ、、、
朝食はしっかりバイキングで。
昼は味噌ラーメンとシャトレーゼケーキ。届いたDMに塗り絵して持っていったので、ケーキセット無料でした^^
浅間山も絶好調!
毎度美しい姿をありがとうございます。
4月とは思えないゲレンデ状態^^雪たくさん。楽しめました。
夕飯は、八ヶ岳倶楽部 で頂きました。オーナーのパパさんこと柳生博さんもレストランにいらっしゃいました。塩田丸男さんかな?この前もそうだった?とお話のようでした。
花豆のスープ。ソーセージの盛り合わせ。
きのこ(名前忘れた!)のパスタ。
フルーツティーと、黒ごまと豆乳モンブラン。
フルーツティーが絶品。7種のフルーツが入っています。柳生夫人が考案されたそうです。自然の甘みがとても美味。モンブランも、自然の甘みが素直にでていて、本当に美味しい!!
これで今シーズンのスキーは終了です。
カピロウさんがバイクの整備をしたら、ツーリングに行きます^^
最近のコメント