119回目のレミケードと診察
こんにちは、かぴららです
レミケードの投薬も、119回となりました。こんなに長くお付き合いすることになるとは思わなかった訳ではありませんが、継続できていることに感謝しています。生物学的製剤っていつまで続けることになるのかなあ。。。ずっとかなあ。。。
気持ちがどんよりしているのは、血液検査が原因ではなく(これは基準値内)、膝の痛みが半端ないのでレントゲンを撮ってもらったことに起因します。
捻挫が原因なのか、リウマチが原因なのか、筋肉が落ちたり加齢が原因なのかよくわからないので、撮ってもらいました。
レントゲンは手をはじめ、あちこち。両膝は各々5枚くらい撮影してもらいました。左膝は初めての撮影です。
右膝が、リウマチに起因する変形性膝関節症のようです。私は、治療する前右膝はものすごく腫れましたが、左膝は全く症状なしでした。去年レントゲンを撮った時は、膝は若いです、とのコメントを先生から頂きましたが、今年は。。。
まずは運動療法をする。ということで、大腿四頭筋(太股)を鍛え方を教えて頂きました。
あまりに痛くなってしまうと手術することになるので(まだ先のようです)自分で、もがいてみようと思いました。
レントゲンの写真って微妙、、、角度によって見え方も違う。先生からもらった写真を以前撮ったものと比べてみたけれどイマイチよくわからない(笑)次回の診察時には、放射線科の先生のコメントも頂けると思うので、それも参考にしてみます。
とりあえず、サポーターを買い足したり、本を買ってみたりしました。
体操もネットで検索すると色々出てくるねー。情報化の時代が有り難い。
「リウマチ」カテゴリの記事
- 125回目のレミケードと診察(2025.06.08)
- 119回目のレミケードと診察(2024.09.15)
- 116回目のレミケードと診察(2024.05.19)
- 靴の中敷き(2023.03.26)
- 101回目のレミケードと診察(2022.08.21)
膝は、体重を支えるため大事にしたいですね、私も若い頃、スキーの練習で膝に負担を掛けた事がありました。そのせいもあり、私も膝が痛いです、大事にしたいですね~! ナウシカ
投稿: ナウシカ | 2024年9月21日 (土) 04時49分
ナウシカさん、こんにちは(^_^)
朝早くありがとうございます!!
ナウシカさんは本場で過ごされているので、授業などでかなり鍛えられたと思います。
とりあえず、太股を鍛えたり、マッサージしたり、お試しサプリをしています。
ちょっと歩く時はサポーターを欠かさずつけることにしました。
投稿: かぴらら | 2024年9月21日 (土) 16時52分