眼鏡が出来上がった☆
こんにちは、かぴららです
先週作った、多焦点タイプ(遠近両用)の眼鏡が出来上がりました。
軽いフレームで、鼻あてなど調整する必要もなし。
お店を出たら、一瞬目がくらっと。ちょっと戸惑いましたが、階段なども平気で昇り降りできました。
これは快適~♪
近視用眼鏡を使わなくなるかも。
このタイプの眼鏡、初めてなのでお試し、失敗しても仕方ないかな、と思っていたのですが、
上手く作ってもらうためには、コツがあると思いました。
・遠近両用の眼鏡を使っている年配の店員さんに作ってもらう
→どういうところが問題になるとか、おすすめレンズとか、ノウハウを持っている。
視界が狭くならないよう、配慮してもらいました。
・眼鏡レンズが大きめになるフレームを選ぶ
→上半分くらいは近視用、下は遠視用になるので、レンズが大きい方が見える部分が大きくなる。
・自分が納得ゆくまでレンズを試してみる
レンズの設計がメーカーによって異なる。13あたりが適当か。
レンズの値段の問題ではない。このあたりの見分けは、使った人でないとわからない。
若い店員さんだと、メーカーが書いてある売り言葉をそのまま述べるだけ。ということみたい。
・見るときに視線の調整が必要。これは慣れが必要かな。
買い物をしたとき、レシートの金額が読めて、すごく嬉しかったです☆
出先でサインをしたり、投薬の確認するときなどに、眼鏡を外したり変えたりせずに細かい字が見られるわ~。にほんブログ村
最近のコメント