« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月26日 (火)

ブログのHTTPS化

こんにちは、かぴららです

ブロ友さんの、マクノスケさんのところで、HTTPSになっていないと、動作が厳格化してしまうことを知りました。
つまりは、ブロックされてしまうということ!?

なんだかね、よくわからないのだけど、警告マークが出たりしています。
自分のブログに出るのだから、困ったものです。

仕方ないので、好きだったかぴばらさん時計などをブログから外しました(T-T)
これも原因だったみたい。

ブログ自体は、ニフティで、最近 HTTPS化してくれたので、大丈夫です。対処しました。
ブログ村に反映されるまでに2日かかりました。

ココログのブログも、ちゃんと使いこなせれば良いものになりそうなので、使い方を勉強します。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2019年11月17日 (日)

ブシラミンは臭くなかった

こんにちは、かぴららです

リウマチの薬で服用しているものに、ブシラミンがあります。

リマチル(あゆみ製藥)は、先発品で、硫黄臭さはありません。リウマチに罹患したときから飲んでいて、副作用もなかったので、安心していました。

薬を、安価な後発品に移行させようとする、政策の圧力があり、医療費を随分使っている私としては、協力できるものはしたいと考えるようになりました。

そこで、ブシラミン(日医工)に変更したところ、臭いのなんの。きもち悪くなったので、止めました。
主治医の先生によると、臭いものは、分子構造が崩れているとのこと。
先生に、このブシラミンを差し上げたら、臭くて驚いていました。

これは、ちょうど1年くらい前の出来事です。

それから、、、 
その後、ですが、
薬局で、上の会社の、ブシラミンの供給が不安定なことから、取り扱いを中止することになったとの話がありました!
それで、ブシラミンを別会社に変更するとのこと^^
今度は、小林化工のブシラミンになりました。これは、臭くないです!!

現在は、このブシラミンを朝晩飲んでいます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2019年11月 9日 (土)

肝機能数値が標準に!!

こんにちは、かぴららです

懸案だった肝機能数値が、標準値になりました\(^o^)/ 

昨年より、少しずつ、ALTとASTが上昇。

私は、三途の河原で遊んでいるにゃんこせんせとブロ友ガクさん(肝機能系悪化で亡くなったと思われます)が迎えに来た前兆?と思ったりしました。

主治医の先生からは、薬剤性肝障害だと言われましたが、イマイチピンと来ませんでした。
食べ物や飲酒が原因ではないそうです。先生に、「食生活で何を気をつければよいですか?」と伺ったら、「お酒はそんなに飲まないでしょう、薬剤性です」、と言われました(^o^;)

*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*


肝機能数値の変化

2018/10/6  10/31  12/12  2019/1/23  3/6  4/18/  5/29   7/10  8/21  10/02  11/6

AST   20       21      24       27           24       27    30      29      41     38       19    基準値   9~32 U/L
ALT   14       16      19       27            27      26     31      33      49     59       16  基準値   3~38   U/L

薬といっても、何種類も飲んでいます。原因のターゲットは、メトレートのようです。

原因がはっきりとわからないので、私としては、とりあえず飲まずにすむものは飲まないでいよう、と思い、婦人科の薬を経口タイプから貼るタイプに変更して頂きました。これについては、別個書こうと思っています。

これで、経口するのはリウマチの薬だけになりました!

先週、調子が悪くて1週間風邪薬を服用、今週の検査はどうなるのか、ひょっとしたら悪化するのでは、とも思いました。

・・・ところが、、、、

↑ の通り。
自分でも目を疑いました。しっかり下がっています。

主治医の先生は、「絶対治りますから」と仰っていましたが、本当にそうなるのね(@_@)しかもこんなに早く(@_@)

婦人科の薬がどう影響していたのかわからないけれど、とりあえず、普通の数値になりました\(^o^)/

変更前    変更後           さらに変更 
MTX 6錠/週   3錠/週           4錠/週
ブシラミン 2錠/日  2錠/日         2錠/日   
ケアラム        1錠/日        2錠/日 

MTX3錠だと痛くなるだろうから、増加~。遅効性の薬なので、このままだと1カ月半後に痛くなるらしい。
ちなみに、今回もCRPは0.04
ケアラムは、お試し期間だったので1錠だったのですが、副作用が出なかったので、普通に2錠服用することになりました。

主治医の先生が仰るには、「ギリギリ効くところに薬の量をもってゆきます」
MTXや、レミケードと一緒に投薬しているステロイドが減少するかも、とのことです。
1回の変更で数値を低下させる先生の投薬コントロールは、素晴らしいすぎる!!名医です。

昔、今の主治医の先生に憧れていて、こういう先生に診てもらいたいなと思っていた時のこと、それが叶って嬉しかったことを思い出しました。先生、ありがとうございます。感謝しきれません!!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2019年11月 5日 (火)

風邪をひいたらしい

こんにちは、かぴららです

過ごしやすい季節になりました。が、寒暖の差が激しいです~

ということで、やはり風邪をひきました。
あんまりひきたくない時期なんですけど。

土曜日に、最後狙いで家庭医のところへ。
そしたら、先生の体調不良でお休みではないですか(>_<)
ってことで、仕方なく走って、近所の内科へ。そこはもう受け付けが締まっていたんだけど、
どうしても、と、お願いしました。
連休になるし~~~
「1時間15分待ちです。15人待ちますよ」
と言われ、待ちます、と言うしかありませんでした。
診てもらえるならいいんです。

・・・買い物して帰宅、お昼を食べたのが4時前でした。。。

でも、おかげでまあまあよくなってきたかな!?
今週、レミケード投与だからね。
肝臓に優しい風邪薬がほしいと言ったら、なさそうでした(笑)

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

無料ブログはココログ