やっちまった!、が、、、
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
やってしまった~
で、心配でしたので、整形外科に行きました。
やってしまったのは、先週スキーをしていて転んだこと。滑っていて、ではなくてリフト乗り場ででした。
その日は、雪。ガスっていて、視界が5mくらい。周りの人が見えませんでした(>_<)
八方尾根の上の方から(一番上へは、リフトが運休していたこともあって行かず)、真っ白な中ゆっくりと滑ってきました。カピロウさんは、雪酔い。私は、ふらふらしながら、気をつけてゆっくり滑ってきました。
白樺ゲレンデのリフトに乗ろうとしたところ、ここは乗るためにわりと急斜面を降りなければならず、気をつけながら滑ったのですが、リフトに乗ろうとして、Uターンしなければならない。しかも、乗るためのゲートバーが1箇所しかない。ポールとそれに紐がくくられていて、リフトに乗るための道幅が狭いこと~~~。やや上り斜面の通路。
疲れていたこともあり、ポールに右板がひっかかり、そこはやや上り斜面だったこともあり、抜くに抜けず、気づいた時にはカエルみたいなポーズで転んでいました(>_<)
板はカピロウさんが外してくれました~。が、嫌なポーズだったので、右膝が~~~
がっちりとしたサポーターをしていたこと、+ 温泉でゆっくり入浴 したので、現地にいたときは平気だったのですが、帰宅したら痛みが増してきました。
八方尾根の上の方から(一番上へは、リフトが運休していたこともあって行かず)、真っ白な中ゆっくりと滑ってきました。カピロウさんは、雪酔い。私は、ふらふらしながら、気をつけてゆっくり滑ってきました。
白樺ゲレンデのリフトに乗ろうとしたところ、ここは乗るためにわりと急斜面を降りなければならず、気をつけながら滑ったのですが、リフトに乗ろうとして、Uターンしなければならない。しかも、乗るためのゲートバーが1箇所しかない。ポールとそれに紐がくくられていて、リフトに乗るための道幅が狭いこと~~~。やや上り斜面の通路。
疲れていたこともあり、ポールに右板がひっかかり、そこはやや上り斜面だったこともあり、抜くに抜けず、気づいた時にはカエルみたいなポーズで転んでいました(>_<)
板はカピロウさんが外してくれました~。が、嫌なポーズだったので、右膝が~~~
がっちりとしたサポーターをしていたこと、+ 温泉でゆっくり入浴 したので、現地にいたときは平気だったのですが、帰宅したら痛みが増してきました。
で、心配になったので、近所の整形外科へ。初めてかかるクリニックです。
リウマチャーですので、リウマチで痛いのではないよね、と念を押されました。
レントゲンを撮ってもらいました。
骨は異常なし。それどころか、リウマチの骨びらんの修復を画像で確認できました!
先生や看護士さんからは、立派な骨だから、スキーをしても全然問題なし。CRP数値を言うと、ほぉ~、と褒められました。通院先の病院名や生物学的製剤名も聞かれ、こちらの方に興味があったようです(笑)
捻挫ではなく、打撲とのこと。湿布は出したがらない先生のようで、ロキソニンと胃薬を処方してくださりました。
今は、右膝は痛みますが、普通の生活をしています。
リウマチャーですので、リウマチで痛いのではないよね、と念を押されました。
レントゲンを撮ってもらいました。
骨は異常なし。それどころか、リウマチの骨びらんの修復を画像で確認できました!
先生や看護士さんからは、立派な骨だから、スキーをしても全然問題なし。CRP数値を言うと、ほぉ~、と褒められました。通院先の病院名や生物学的製剤名も聞かれ、こちらの方に興味があったようです(笑)
捻挫ではなく、打撲とのこと。湿布は出したがらない先生のようで、ロキソニンと胃薬を処方してくださりました。
今は、右膝は痛みますが、普通の生活をしています。
« 思いの外、慌ただしい | トップページ | 全身関節運動 2019年2月 その1 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 怪我の功名(2025.01.12)
- 明けましておめでとうございます(2025.01.01)
- シュトレン ’24 (2024.12.15)
- バイオパークの本が届いた(2024.12.02)
- 冬の準備 その2(2024.11.24)
よかった~!!
骨折しなかったこと、感謝しなきゃですよね☆
って誰に?(⌒▽⌒)アハハ!
でも、本当に良かったです♪
私は、股関節を骨折したことで、家族から
「転んだらダメ!」としつこく言われています。
プレッシャーです~。(T-T) グスッ
かぴららさん、立派な骨で良かったですよね~♪
でも、気をつけてくださいね。
投稿: さくら | 2019年2月23日 (土) 22時20分
読んでいてドキドキしてしまいました。
良かったー!打撲で済んだんですね。
打撲も痛くて大変ですけど、まだ骨折に比べたら全然軽傷ですもんね。
安心しました。本当に打撲だけで良かったです。
その上、骨びらんの修復も確認出来て余計に安心することになって良かったですね。
これからも慎重にスキー、楽しんで下さいねー☆
投稿: マクノスケ | 2019年2月24日 (日) 08時37分
さくらさん、こんにちは
膝サポーターににゃんこせんせの毛がくっついていて、守ってくれたと思いました
骨は生まれた時から丈夫。先生の太鼓判でした。おかげで、未熟児だったけど保育器に入らなくてよかったそうです。
さくらさんも、お大事に!!
でも、転ぶ時って意識がないのよね。。。まずい、って思った瞬間転んでます(-o-;)
投稿: かぴらら | 2019年2月24日 (日) 16時45分
マクノスケさん、こんにちは
どうもありがとうございます。
まだ腫れていますが、鎮痛剤を飲んだり(これ、痛いときに効きますね(笑))白いサポーターをして歩いています。
我が家は、ようやく冬になったので(笑)膝は元気でいてほしいなあ。
最近レントゲンを撮っていないので(病気が進行していないので、主治医の先生から何も言われないし、医療費節約の圧力が上からかかっているようです)、久しぶりのレントゲンでした。
生物学的製剤ってすごいですね(@_@)
その分、免疫力低下を感じるので、そっちの方を気をつけなくては~。
投稿: かぴらら | 2019年2月24日 (日) 16時50分