骨粗しょう薬と顎骨壊死(骨髄炎)
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
最近、ものすごくショックなことがありました。
タイトルの通り、です。
親しい方が、骨粗しょう薬を服用、その副作用で顎骨壊死になりました。
私は、かなりのショックとともに、すごく悔しい思いでいっぱいです。
骨粗しょう薬が、骨密度110%もある人に高齢だからと言って処方されたこと。そして、歯科治療をする際もこの薬のことを考慮せずに行われたこと。
医療事故的な要素もあるように思える。
副作用って、普通はそんなこと起きないのに、なぜ!?とも思うのだが、薬を飲む以上、副作用が絶対起こらないという可能性はない。
顎骨壊死は、積極的に治療するとなると、体の他の部分(お尻とか)から骨を移植する手術をすることになる。温存する方法もある。
顔の形も変わることもありうるし、この副作用はとてもとても悲しい。
こういう悲劇はあってならない。
歯周病になりやすい自分のことも心配になったので、今日の歯科メンテナンスで、レントゲンも撮ってもらいました(実は2年ぶり)。何も異常なしで、とても安心しました。
« ペット保険の解約 | トップページ | PC調整終わり~かな? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 怪我の功名(2025.01.12)
- 明けましておめでとうございます(2025.01.01)
- シュトレン ’24 (2024.12.15)
- バイオパークの本が届いた(2024.12.02)
- 冬の準備 その2(2024.11.24)
今日まで歯科で治療していたのでビックリしました。
私の場合は虫歯だったので、抜歯まではしなかったのですが、
ホサマックを飲んでいるので、抜歯の際は気をつけねばと思っています。
もちろんお薬手帳は見せているので、歯医者さんも気がついているとは
思いますが、もし抜歯になった時には休薬しないといけないので、
先生と相談して治療を行うように気をつけたいです。
投稿: マクノスケ | 2018年6月 2日 (土) 22時05分
マクノスケさん、こんにちは
まれに副作用があるので、骨そしょう薬の服用は気をつけなければならないようです。良い薬なんですけどね。。。
歯周病などがある場合も、影響を受けますので、そこから顎骨へと菌が入ってゆくことも。
私もびっくりしました。
投稿: かぴらら | 2018年6月 3日 (日) 09時28分
かぴららさん、こんにちは。
骨粗しょう薬にそのような副作用の危険性があるとは知りませんでした!
関節リウマチは骨粗しょう症とも関係があるので、覚えておかないといけませんね。
ちょうど歯科治療を受けようと思っていたところなのですが、歯科医もどこまで他の病気の薬や副作用について把握しているかわからないので、自分でも念のため調べる必要がありそうですね・・・。
投稿: こあら | 2018年6月 3日 (日) 22時20分
こあらさん、こんにちは
骨そしょう薬の副作用は、最近特に問題になってきているようです。割合としては低いのですが、重症化がひどいです。私の知人の方も、CT撮影は目もあてられないくらいの状態になってしまいました(T-T)額骨がとれる(壊死しているので)かもしれないことも指摘されています。
義母が骨そしょう薬を服用しているので、歯科治療時には、骨そしょう薬を服用中、という用紙を常に見せるよう、病院から言われているようです。こちらは良心的は地方の病院です~
投稿: かぴらら | 2018年6月 4日 (月) 17時09分