MTX 先発医薬品から後発医薬品への変更状況データ
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
ある医療機関で調査したデータです。
調査当時、変更率はまだ低いですが、変更したことで、効果減弱や有害事象(痒みなど)といったことも、現れることもあるようです。数字としては少ないようですが。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
ある医療機関で調査したデータです。
調査当時、変更率はまだ低いですが、変更したことで、効果減弱や有害事象(痒みなど)といったことも、現れることもあるようです。数字としては少ないようですが。
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
医療費削減のため、国が先発品から値段の安い後発医薬品(ジェネリック)への変更をすすめていて、その目標値が、2017年に70%、2021年までにジェネリックを80%の使用割合にする。
というポスターが薬局に貼られていて、衝撃を受けました!!
前々回の治療の後、薬をいつもどおりにお願いしたところ、「リウマトレックスだなんて珍しいですね」と言われ、これまた驚きました(@_@)私がリウマトレックスを服用始めたころは、普通だと思っていたのに、、、、国の政策でこうも変わったんだなあ、と実感。
「今までリウマトレックスを服用していた方々はどうしてジェネリックになったのですか?」病院前の門前薬局だから、同じ病院に通院している人が処方してもらっているはずである。
「入院すると、強制的にジェネリックになってしまうようなんですよ。」という返答も頂いて、ますます驚いた。というかひどく動揺してしまい、入院して強制的にジェネリックに変更されてしまうなら、先に手を打ってしまおう、と思った次第です。
いきなりジェネリックを服用するのは不安なので、薬剤師さんに相談した。「次回処方してもらうときに、半分先発品、半分ジェネリックでだしてあげますよ(ただ、1度には出せないから別の日に来てください)。気が変わったら、いつもどおり先発品でもかまいませんから。」という、とてもとても有り難いお言葉を頂きました。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
それからよ~くよ~く考えて、診察時に、主治医の先生に相談してみた。
入院したらジェネリックに変わってしまうのは、院内薬局は1つしかないから1つの薬、、、となるとジェネリック。ということらしい。
遅効性の薬だから、副作用の判断とか、効果はどう判断したらいいのか?
とりあえず、次回の診察まで6週間飲み続けてみる。血液検査の結果をみれば効果がわかります、と言われて、それもそうだな~~~と感心した。
ジェネリックの薬も何社からも発売されているので、どの製薬会社が良いのか、も聞いてみた。何年か前に聞いた時は、大手の会社がいいと言っていたけど。
先生は、あゆみ製薬から出ているメトレートをお薦めしてくださった。あゆみ製薬について質問すると、参天製薬(目薬などで有名)のリウマチ部門が独立して、できた会社らしい。
リマチルについても、あゆみ製薬のブシラミンを薦めてくださった。これは、硫黄臭くないらしい。ブシラミンは、製薬会社によっては、硫黄臭いものがある。硫黄の臭いはしない方がいいなあ。個人的には。
今回は、リウマトレックス→メトレート
リマチル→リマチル のまま。同時に変更すると、副作用や効果がわかりづらくなるので。こうしました。
薬局に行ってみると、あゆみ製薬から出ているメトレートが置いてない!
・・・仕方ないので、メトレート(メトトレキサート)(田辺三菱)をもらうことにした。先生は、田辺三菱のものでも大丈夫ですよ、と仰っていたので、これでもいいかな?取り寄せてもらうのもなんだし、ね。
*今回の処方箋でも、今までどおり、先発品、後発品、どちらでも患者が選べる書き方をしてくださっています。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
メトレート2㎎×6 が、私が1週間に服用する量。
ところが、処方してもらったその週には、体調がすぐれず、飛ばしました。
そして、今日(今週)、服用してみた!
かゆみとか、すぐに出る副作用みたいなものナシ。
それどころか、リウマトレックスを服用していた時は、気持ちが悪くなったのだが(でも、こういうのが普通だと思って飲み続けてた。違うってことは、今日わかった(笑))
気持ち悪さとかむかつきみたいなものが全くない(@_@)それどころか、何か快適感。
服用感からすると、ジェネリックのメトレートの方が全然良いじゃない!?値段も安いし。
あとは、効果なんだけど、これは5週後の検査結果をみて判断します~
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
にゃんこせんせの様態が急変したのと時期を同じくして、我が家のメインPCに、ウインドウズという名のウイルスが猛攻撃をしてきた。はっきりいって、ものすごく迷惑だった!!この大事な時に!!
起動して使っていると、「あなたのPCはアップデートをしていないのでします。作業は続けていていいですよ」みたいな英語が突然現れて、アップデートをし始める。アップデートされたくないので、PC電源を切る。
そんなことを繰り返していましたが、PCにも良くないし、、、
仕方ないので、アップデートをした。これが、長時間かかるんだなー。
そもそも、アップデートをしないきっかけは、アニバーサリーとかいう大きなアップデートをしたときに、今までのアプリが使えなくなったからである。Win7からWin10にアップグレードしたPCはつらい。それ以来、自分でアップデートをすることしていて、設定もそのようにしていたのだが、その設定は無効にされた!!勝手に!!
長時間にわたるアップデートの末、やはり、、、PCアプリを破壊されてしまった。
欧州で、このような強制アップデートに反対する訴訟が起きているそうだが、勝訴してほしいよ。
で、カピロウさんがPCの復旧作業をしてくれた。本当に感謝感謝。
寝ているにゃんこせんせの隣で「マイクロソフトの馬鹿やろおぉぉ~」とつぶやきながら作業をしていると、にゃんこせんせも「おぉぉぉ~」と、伸びをしたり。
おかげで、亡くなる1時間前までずっとそばにいることができたんだけどね。。。
破壊されたアプリには、特徴があるらしい。
入れ直したりしなければ使えないもの。
・マイクロソフト製の古いアプリ。エクセル2007は、入れ直しても、起動するのに2分もかかるようになってしまった。
・大手の製品
ドキュワークス(富士ゼロックス) アドビ など
ベクターなどで無料でダウンロードしたアプリは、相手にされていない?らしく、無事。
エクセルで確定申告の計算をしていたので、こんなことになって、もう真っ青。数字は残っていたのでほっとした。
Win10にしてから嫌な感じがしてパソコン用にお金をためていたので、先日新宿の家電量販店に行って、新しいPCの受注生産をお願いしてきた!!
出来上がるのは1カ月くらい先。
・・・・・・・・・・
にゃんこせんせの火葬の日に。
台所で使っていた、ブラウン管のテレビが故障、電源が入らなくなった。いまだにブラウン管のテレビを2台使用している我が家。
にゃんこせんせが暖をとるために使いたいのかな?お伴することになったらしい。。。
テレビがないと困るので、液晶テレビを購入した。録画も私でもできる!簡単な操作は嬉しい。
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
その後
個別立会火葬をしていただいたのですが、
間違いなくににゃんこせんせが戻ると思ったので、この方法にしたのでした。
本にゃんは、生前大好きだったフード3粒と一緒に、扉の向こうに入ってゆきました。
低温(850℃~850℃くらい)で焼き、時間は2時間くらいかかります。
その後、呼ばれて行くと、トレーの上に、にゃんこせんせの骨が、まるで生きているかようにきちんとに並んでいたのでした。人間以上に、とても丁寧な火葬をしていただき、感激しました。
20歳という高齢にもかかわらず、とても綺麗な状態で骨が残りました。骨はかなり丈夫だったようです。
先日、病院へご挨拶に行った際も、骨の写真を先生方に見せると「最期まで元気だったのね。よく食べさせてもらったから。」
骨は、足から順に入れて行きました。
鍵しっぽの骨もとても可愛らしくて。骨の関節のつなぎ目は、星型だと、斎場の担当者に教えて頂き、本当にその通りで驚きました。小さな☆で繋がっていたんだ、、、、骨の状態では、1本1本が途切れていますから、それを丁寧に骨壺に入れました。
背骨は、真ん中が穴になっています。脊髄が通っているので。1本1本、確認して、丁寧に入れました。
頭も、とてもきれいで。犬歯が顎にくっついていた状態だったのが印象的でした。ぐらぐらしていた歯は、焼いたらとれました。最期まで、食べていたからね。生きたかった証拠に思えました。
喉仏も丁寧に入れました。
にゃんこせんせの顔(頭)は、前向きに入れてあります。遺骨は、ずっと、家の中を眺められるような位置に置いてあります。寂しくないように。
とても寂しくなるかなあ、と思っていたのですが、凄く丁寧に火葬をしていただいたので、安心満足して帰宅した私でした。
みなさんに可愛がっていただいて、にゃんこせんせは幸せでした。どうもありがとうございますm(_ _)m
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
10年前、10歳のにゃんこせんせの写真です。
写真は沢山あるのですが、SDカードやWin2000PCにあって、取り出しにくいので
すぐに見られるもので。
ガラケー(これまた10年間使用中)内に保存されてました(^_^;
やっぱり最近しんみりするので、楽しい写真を貼ります。
画質はいまいちですが、まあまあ^^
やはり若いわ~
ちょいわる風^^ヤンキーの面影ありあり。
猫パンチが出てきそう
5㎏超えてましたから・・・(最期は1.85㎏)
こでぶー時代。顔は小さいですが、首から下が、、、 ダイエットしてましたけど(^_^;
脂肪が多くて血管が出ず。血液検査できなかったことも~(汗)
このむちむちなボディ(^o^)
お腹をなでられるのが好きでした^^
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
去る2月1日に 家族である、愛猫のにゃんこせんせと、お別れをしました。
お別れといっても、体だけで、その遺骨は、帰宅しました。これからも一緒です。
ゆくゆくは、私たちと同じお墓に入るということもあり、葬儀は頼まず、”個別立会火葬”を行いました。落ち着いたら、いつか、粉骨をしようと思っています。
亡くなってから3日間、カピロウさんが作った段ボールお棺にいたにゃんこせんせ。
朝晩、保冷剤を交換しました。美人を保つためです。耳など撫でると、嬉しそうに見えました。でも、体が家を離れる前、にゃんこせんせの目にうっすら涙が。私たちも、とてもせつなくなりました。
にゃんこせんせが、急変した日から、我が家にWindowsという名のウイルスが勝手にやってきて、PCを破壊してゆきました。(詳しくは、後日書きます)
にゃんこせんせが亡くなる1時間前まで、彼女の隣で、カピロウさんが修復作業をしていました。何か臭うな~、と思うと、にゃんこせんせが便をしていました(便秘でない)。それが夜に2度もあり。亡くなる直前に嘔吐のしましたので、にゃんこせんせは、体から何か出る、ということがほとんどありませんでした。とても体はきれいでした。
火葬をして頂くところは、”せたがやペット斎場”(ジャパンペットセレモニー)で、感応寺に併設されています。
にゃんこせんせの思い出の場所を回ってから向かいました。
右奥(見えづらいですが)が、にゃんこせんせの生家(納屋)。
家を出てから、まずお向かいは、にゃんこせんせの生家です。農家の納屋で生まれました。2度の出産を経てから家猫になりました。
家の周りが、生産緑地や屋敷林であるため、にゃんこせんせはそこで遊んでいました。彼女のテリトリーです。
学校の前を通り(選挙の時、校門の向かいで、ずっと座って待っていました。ここがテリトリーの北限らしい。)テリトリーをぐるっとまわってから、お世話になった病院の前を通りました。先生は、もう来ているね。それから、キャロットタワーを面前に、車は進みました。
感応寺は、徳川ゆかりの寺で、秘仏将軍地蔵尊(家康の)が祀られている、こじんまりとしたお寺です。最近は、猫寺として有名になってきているようです。住職さんが猫好きで、生き物全ての極楽浄土のお寺をつくろうとしていらっしゃいます。ですので、昆虫も!供養してくださります。動物供養塔があります。
境内には、お寺の猫さんたちが暮らしています。受付猫もいらっしゃいました。
犬と猫の譲渡会も、こちらで開いています。
続きは、次回に。
最近のコメント