<20歳の猫と暮らす その13>
こんにちは、かぴららです。
ここのところ、にゃんこせんせの状態のアップダウンが激しく、私だけが通院したりしました。この寒さでは、連れて行くと心臓に悪いので。
抗生物質の影響で、腸の調子が悪くなり、便秘から膀胱炎になり、、、悪循環しています。
それに伴い、さらに薬が増加。
投薬生活も数年になり、最初は自主的に口を開けてくれていたにゃんこせんせでしたが、今では反抗期に入りました。
↑ かつての写真。
元不良でしたから、、、
基本的には指の細い私が投薬するのですが、仕事のある日の夜は、夫のカピロウさんにお願いしたところ
「とーちゃんのぶっとい指が口に入るのは絶対イヤ」
薬をぺッ と吐き出す始末。
帰宅後私がすると
「こんな遅い時間に飲むなんてヤダ~~。あたしは眠たいんだよ!」指をかんだり。。。
投薬生活は今後も続きますから、できるだけ彼女の負担にならないようにしたいです。
病院で、奥さま先生に相談したところ、病院では投薬器を使用しているとのこと。
カプセルでの投薬は問題ないとのこと。大きさも心配しなくていいですよ、と仰られました。
投薬器を見せてもらった私
「それを売ってください!!」
快諾してくださりました♪500円+税 デス。
ネットで買った投薬器では、薬をうまくつかむことができないため、我が家では投薬できませんでした。
この投薬器を使うには、薬をカプセルに詰めます。カプセルを先端に入れて投薬します。
カプセルも購入しました。新しくできたドラッグストアにも沢山の種類のカプセルが売っていることを教えてもらい、帰りに1箱買いました。本当に、嬉しいわ!!
実際に使ってみて。
薬が口の奥の方へ入るといい感じみたいです^^
にゃんこせんせが、何か私の喉を通過しました?と、表情が全然変わらないのがびっくり。嫌がりません!!
薬が喉に当たって平気かな?カプセルは大きすぎない?と心配していたのですが、大丈夫みたいです。
これ楽だわ~~~。それにカピロウさんも使えます。
ちょっとだけ困ったこと。
この投薬器は細長いので、使用時、親指を丸いところにひっかけて押すのですが、小さい手のリウマチャーである私には手首が少し痛くなります。リハビリを思えばいいかな。。。でも、左側の引っ掛かりの方にに中指をかければ大丈夫かな。
下カプセル2錠は夜投与。そのうち1カプセルは整腸剤。とりあえず5日分もらいました。
上カプセル2錠は朝投与。薬を詰め合わせましたが、、、レッドウォーム(血栓予防サプリ)が入りきれない(^^;)
調子がよくなったにゃんこせんせ。今日はご機嫌です。3時頃から、かあちゃん腹減った~~~、ペーストくれないなら肩を枕にして寝るよ!と、おヒゲムズムズ感じながら一緒に寝たのでした^^でも4時過ぎにご飯。にゃんこせんせの朝は早いんです。
にほんブログ村
最近のコメント