« 猫の強制給餌方法 | トップページ | 眼科受診と低体温症 »

2017年11月19日 (日)

ふるさと納税特例と医療費控除

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

ふるさと納税をしました。
サラリーマン家庭である我が家は、ワンストップ特例手続きをすすめていました。自治体から届いた書類を書いて、添付書類も用意して、封したところ、、、

重要なことに気づきました!!

それは、、、

確定申告をすると、ワンストップ特例でした手続きが無効になる 

つまり、医療費控除の確定申告をしたら、申請したふるさと納税の減税がなくなる、ということになってしまうのです。

https://zuuonline.com/archives/140757

医療費や初年度住宅ローンなどは、はっきりと額が確定できないので年末調整できず、確定申告しなければなりません。ふるさと納税による減税額も、確定申告があると変更することになるからです。

ここまで手続きをすすめたのに、あらら~~と思いましたが、
医療費だけ確定申告して、ふるさと納税分は高いお買い物して終わった!!ことにならなかったので良かったです。気づいて良かった!!

医療費は、どうみても控除対象になります。
来年になったら、確定申告の手続きをちゃんとします!!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« 猫の強制給餌方法 | トップページ | 眼科受診と低体温症 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。 
今年もこの時期がやってきましたねー。
「もしかしたら今年は」と思っていたんですが、する事に。
あともう少し足りなくて(?)出来ないより良いんですが…。
ふるさと納税、気が付いて良かったですね。
こういうのって自分で色々と調べないと分からないので、
後悔しない様に色々と確かめていて頭が痛くなります。 [E:shock

Indigoさん、こんにちは
良い方向に向かわれているようで、よかったです!!

私の場合は、もう、とっくに!限度額を超えています。この先も、ずっと確定申告をすることになると思います。
高価な薬を使っていますので、でもおかげで元気でいられるからいいかな~ ということになります。

ふるさと納税は節税になるかな?と思うのですが、危うく高い買い物するところでした(^_^;気づいてよかった~~~書類の書き方を間違えていっぱい捨て印したのはなんだったのでしょ?

かぴららさん、こんばんは

そうだったんですね!
知りませんでした。。。
以前医療費や株式の控除などがあり申告にいきましたが、
今は住宅減税もなくなりましたので、あの激混みには行きません。
母を施設に入れてからは、生計分離など控除の多さに驚いています。


岳さん、こんにちは

書類を封してから気づきました(笑)
税の仕組みを考えれば、その通りなんですけどね、、、

確定申告は、医療費控除のため毎年しています。春にはさっさと限度額突破するくらい薬価が高いので。
国税のHPで申告書を作り、添付書類を沢山同封して送っています。却下されたことは一度もないです^^

お母さまや叔母さまのこと、本当に頭が下がります。明日は我が身、と思い、将来のことを考えています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふるさと納税特例と医療費控除:

« 猫の強制給餌方法 | トップページ | 眼科受診と低体温症 »

無料ブログはココログ