« 五輪まで1000日 | トップページ | 20歳の猫と暮らす その10  »

2017年11月 4日 (土)

20歳の猫と暮らす その9

<現在の投薬状況>

Img_3024

右側 朝投与
左側 夜投与

心臓薬(ACE阻害薬)  甲状腺薬(メルカゾール) 血栓予防サプリメント(レッドウォーム) 
心臓薬(ピモペハート) 
利尿薬(アルダクトン) 

カリナール1 (リン吸着) 小さじ1杯/日
カリナール2 (窒素物低減) 小さじ2杯/日
カリナールはペーストに混ぜて給与

Img_3056


整腸剤(ラクツロース)  

0.5 ㎖×2 /日

カリナール2と、この薬のおかげで、便秘が解消されました!

年を重ね、病気が増えました。

いっぱい薬があるので、その微妙な加減が難しいですが、上手く調整されたかな、と思うこの頃です。

・・・・・・・・・・

天候のせいか、ここ2週間調子が悪く、食欲激減。強制給餌の回数増加、食事をほぼ全部食べさせる状態が続きました。その他、行動面では変わらないのですけど。

通院も控えていましたが、今日は、やっと病院へ行けそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« 五輪まで1000日 | トップページ | 20歳の猫と暮らす その10  »

甲状腺・肥大型心筋症=^^=」カテゴリの記事

コメント

かぴららさん、介護お疲れ様です。

小さな体に、大量のお薬で、お腹いっぱいになりそうです。(T_T)
頑張って飲んでるにゃんこせんせ、お利口さんですね(^-^)/
そして、毎日毎回、お薬を飲ませて、ペーストご飯を食べさせて、、、愛情込めて、お世話されてる母ちゃんにも、頭が下がります。
マスク姿の人が増えてきましたから、風邪やインフルに気を付けて下さいね。o(^▽^)o

私もメトレート1錠、減薬になりましたが、成分は同じ!と言う事でリウマトレックス変更は却下となりました。

るいママさん、こんにちは
年をとったら、ぐうたらになり、食べることも面倒くさくなったようです。そして、歯がぐらぐら、痛いので、天気の悪い日は食欲が落ちます。
自分から食べるのは面倒だけど、食べさせてもらうのはいいみたいです。

薬は沢山すぎるくらい飲んでますね。。。

るいママさんの減薬は、良かったのかな?
私は主治医の先生から、リウマトレックス(先発品)でもメトトレキサート(後発品)でもどちらでもいいと言われています。処方箋見るとどっちでもいいみたいなこと書かれてます。で、薬局で毎度どちらにしますか、と、質問されているので選んでいます。とりあえず、ずっとリウマトなのでリウマトにしています。

インフルのワクチンが足りないようですね。下旬になったら打てるかな?

↑ 処方箋に、後発品(メトトレキサート)に書かれていると、先発品に変更するのに、医師への疑義紹介というのが必要みたいです。
変更不可と書かれていなければ変更できるようです。

かぴららさん、ありがとうございます。\(^o^)/

診察が終ったら、病院からFAXをして、自宅近所の薬局でお薬を受け取ってるのですが、既にメトレートが用意されてます。(T_T)
次回、薬剤師さんに変更可能か?聞いてみますね。
私は、以前から血液検査に異常も無いし、変形も見られないので、メトレート4錠です。
最近は、今までにない程の脱毛が見られますが、これも副作用?

昨日、インフル打ってきました。
風邪薬も副作用で、湿疹が出るので、風邪もひけません(ーー;)
寝る時もマスクが必需品です。

かぴららさん、こんばんは♪
にゃんこせんせの具合はいかがですか?
ちょっと前まで雨続きでしたからね、持病を持つ身としては辛かったですよね。
にゃんこせんせも辛かったんでしょうね。

しかし、たくさんのお薬を飲ませているんですね。
かぴららさんを尊敬します!!

るいママさん、こんにちは

処方箋を見てみないとわからないですね。。。
カプセルの薬がよければ、ジェネリックでもメトトレキサート(沢井、武田など)あります。ジェネリックに変更するなら(これは変更しやすい)、大手の製薬会社が良い、と私の主治医の先生が仰っていました。私の先生は、リウマトレックス派なのです、どちらかというと。

リウマトレックスを飲んでから、髪が抜けやすくなりました。
髪が抜けるのも副作用かもしれません・・・

インフル打ててよかったですね!!

さくらさん、こんにちは
どうもありがとうございます。

にゃんこせんせは、食欲以外は元気なんです。いっぱい持病もありますが、歯が一番の原因かな?

食事も薬も毎日あげているので、経験値が高くなって(笑)あんまり苦にならなくなりました。あげた後すぐに、ゲロされるとこたえますけど(^_^;

かぴららさん、こんばんは

人間も同じで、年齢によって必要な栄養も減るでしょうし、
食欲も減退もあるのでしょうね?
余り気にせずに、自然体で接してあげるのもいいでしょう。

岳さん、こんにちは
どうもありがとうございます。

加齢とともに、食は細くなると思います。
今のうちの猫は、食のサポートをしないと生きてはゆけません。裏返せば、食のサポート(+薬)をすれば、元気に暮らせるようですので、後者を選んでいます。

XYZ專業光碟教學網站 http://xyz.net.tw/

Jimmierer さん、こんにちは
ブログにお越しいただき、どうもありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20歳の猫と暮らす その9:

« 五輪まで1000日 | トップページ | 20歳の猫と暮らす その10  »

無料ブログはココログ