« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »
こんにちは、にゃんこせんせです(=´Д`=)ゞ
今年度は、我が家でもふるさと納税というものをしたようです。
ふるさとは、日本全国どこでもいいのですが、やっぱり、かあちゃんのふるさとである長野県内の自治体にしたようです。
あたしは、お酒には興味がないんだけど、、、
この南信州ビールは、とうちゃんが一番好きなビールなんだ。
ウイスキーを作っている会社の製造とあって、その香り、色が素晴らしい\(^o^)/
かあちゃんも、黒ビールのヴァイツェンの甘さ、ゴールデンエールの金色の美しい水色とすがすがしい味が大好きなんだって。
あたしは↓ に興味アリ^^
こちらは、あの”美味しんぼ”にも登場した、ぎたろう軍鶏。
東京だと、ミシュランに載っているお店みたいなところに行かないと、食べられないんだって。
丸ごと1羽分届いた(@_@)
かあちゃんが、これを調理できるのか!?
食材が素晴らしいので、モモ肉などは、塩を塗って、ロースターで焼いただけでめちゃくちゃ美味しかったらしい。
レバーなどの内蔵は、とうちゃんがタレに漬けて焼きとりにした。
それから、お鍋に。ササミは親子丼に。どれも激ウマ!!
残っているのは、ガラだけど、、、、これでスープを作るらしい。
・・・でもね、結局あたしの口には入らなかったよ。。。
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
ずっとずっと、来たいの思ったお店でランチをしました。
その名も、”マルデナポリ”
なんでも、世界で239番目に認定された、真のナポリピッツァのお店です。
このお店は、夏に車が動かなくなったとき、お店の駐車場にJAFが来るまで、車を置かせてもらったお店なんです。感謝しきれません!!
この辺りでは珍しく、ゆったりとした広いお店と駐車場です。
前菜とフォカッチャ。
お洒落で美味^^
ミートソーススパゲッティとピッツァ。
ナポリピッツァなので、生地は薄いです。美味しい~~~
デザートは、柿と洋梨のタルトをとりました。
お皿の絵が、さらに楽しませてくれます(^o^)
その後は、用事があったので川崎へ。多摩川河川敷に池(グラウンドだと思われる)ができていて、雨量を多さを感じました。
それから!!この雨の中、途中にあった出張所に長蛇の列が。傘をさして、歩道に並んでいる人の多いこと!!選挙の事前投票です。
我が家は、さきほど済ませてきました。天気も荒れているので、投票所は空いていました。
なぜか、今回は、最高裁判所裁判官国民審査と衆議院比例区の投票用紙を一緒に渡されたので、投票する時わかりづらかったです。突然の選挙で、区割りも変わったり、で、人手が足りないのかなあ。
<皮膚がん疑惑>
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
肺炎にはならず(笑)、元気でやってます^^
毎日雨で、寒いです。
家の中はエアコン+カーペットでほこほっこにしています^^
今、夕方。家のまわりをムクドリの大群が飛んでいます!100羽はいるかな!?ねぐらに戻るようです。ねぐらは・・・ 我が家の隣です(笑)隣の住民なんです。夜も、風が吹くと、かしまし(笑)
さて、さかのぼって今年の春のことです。
我が家、さらに落ち込んでおりました。。。
原因は、にゃんこせんせの皮膚がん疑惑です。
先生からは、「そうかもしれません。年齢的なこともあり、ゆっくりと進行しますから余生を。。。」と言われました。
甲状腺+心臓+腎臓+・・・ 沢山の病気。
生きてるって色々あるなあ、と思いました。これだけ沢山のこと、受け止められるかなあ。。。
疑惑の写真↓
鼻に注目です。
鼻が薄汚れています。鼻にできる皮膚がんは、白い猫に多いそうです。
この茶色ががんかも?だんだん大きくなるかもしれない。
ブログには、にゃんこせんせの顔写真は載せまい、とこのとき思いました。
それから3カ月・・・
ペーストをあげた後、毎日、濡らしたティッシュで、 口まわり、鼻まわり、顔、を拭いたら・・・消えました\(^o^)/
マピンクトラミ(鼻が)に戻りました(^o^)(この写真は鼻が白いので、眠いようですけど)
ピンクの鼻が可愛くて、やんちゃだったので、マピンクトラミとも呼ばれていました。
どうやら、ペーストがついてそれが、なかなか落ちなかったようです。
強制給餌用の腎臓サポートペーストですが、鼻についたままだとがんの原因に間違われたり、それが体についていると、ノミに間違えられたり!!
お騒がせ原因になったのでした。
<風邪の症状がどの程度ならばレミケード投与可能か>
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
まずは、検査結果から。
数値はあまり変わりませんが。ほぼ寛解です。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
検査結果
6週間ごと、
今回、前回、前々回 の順 ()は基準値
CRP 0.14 0.12 0.12 (上限値0.3)
ESR 16 10 7 (上限値15下限値5)
MMP-3 まだわからない 26.4 25.2 (上限値約60下限値約17)
KL-6 144 142 145 (上限500)
風邪にもいろいろあります。軽い風邪、重たい風邪。強い免疫抑制剤を使っているので、生物学的製剤の投与にあたっては、”風邪”を引いていないか等、体調チェックがあります。
私は、ちょこちょこと風邪をひき、程度によっては家庭医の先生に診てもらいます。
さらに、咳がかなり続くようになると、リウマチの主治医の先生に診てもらいます。このときは、血液検査+胸のレントゲン で、肺炎かどうかのチェックをします。
週1回服用しているMTXは、風邪がひどいと思うときは、自己判断で1回飛ばししています。(そうしてもリウマチの状態に変化ないことは経験で確認済み)
レミケードを投与できるかどうか。レミケード投与前には、私の病院では、若い先生(研修医+αの経歴)の問診があります。熱を計る、酸素濃度、血圧、呼吸等の確認です。それに、自己申告。
数日前から”やや”風邪気味と言ったところでしたが、確かに声がガラガラ、少し鼻水が出る、といった状況。人間ドッグ時も、少し咳が出たけど受診しました。
いつもやっつけ仕事的に問診をしているその先生だったが、その日は突然「来週来てください。」と。
???
「投与できるか否かは、熱があるかどうかと、主治医の先生は仰っていましたが。」
「レミケード投与できるかどうか確認するのが問診です。喉も赤いです。肺炎になったら大変でしょう。」
押し切られそうになったので(笑)
「では、主治医の先生にお伺いをたててください。」
・・・と、主治医の先生がニコニコして登場。
「大丈夫ですよ、かぴららさん!」
投与することになりました。
やりとりを心配していた看護士さんには、「本当に調子が悪かったら、朝一でできそうにない、と、先生に電話したと思います。」と言いました。
主治医の先生からは、風邪薬を処方していただきました。
風邪の具合?その後全然悪化していません^^元気です。が、気候の変化が激しい季節だから、気をつけないと~~~。
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
連休初日、久しぶりに出かけました。
といっても、人間ドッグがあり、予定より早く終わったので、帰路で寄った、という程度です。
2日間ノーベンだったにゃんこせんせ。なので、それが心配。もし出かけるまでにしてなかったら、さっさと帰宅したと思います。
ところが、真夜中、私の顔に乗ったり(^^;)ご報告がありました。これで安心。帰りが少し遅くなっても大丈夫^^
ドッグの方は、年とともにそれなにり体がさびてきている感じ(笑)今年も眼科にひっかかるかな?
毎年、お昼がとても楽しみ!
食堂に、虎ノ門のホテルが入っているので、美味しいお昼が食べられます!
主菜に、私は鯛のポアレ、カピロウさんはローストビーフを。どちらも美味(^o^)
懸案だった、カピロウさんのベルト。新宿のデパートでやっと買えました。
その後は、まだ明るくて早いけど、夕飯を食べました。
ミロードにある、マトリョーシカというロシア料理のお店で。つぼ焼き、ストロガノフ、ピロシキなどを頂きました。これが美味しいんだよね!
景色がよい場所に案内されたので、バスタから出入りするバスを眺めながら、楽しく食事をしました。
それから、久しぶりに、ハンズや高島屋に行って買い物をしました。
高島屋では、モロゾフのかぼちゃのプリンを購入^^やはり、これが毎年食べたいのです。
帰宅したら、にゃんこせんせが甘える甘える。寂しかったんだね。。。
もちろん、その晩も、かまって攻撃にあいました^^
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
カピロウさんが、ユーハイム・ディー・マイスターから、
指揮者のネコのケーキを連れてきました^^
お店の前を通りかかったら、あたしたちを連れてって!!って言われたそうです(笑)
森の音楽会をテーマにしたケーキの作品。
いつもより大人っぽい味のケーキでした。チョコレートムース+オレンジピール のせいかな!?
<通院日>
こんにちは、かぴららです。
9/30 のにゃんこせんせの通院記録
体重 2.15㎏ 心拍数 168回/分 呼吸数 42回/分
心臓エコー
心筋の厚さ
外側壁 9.6ミリメートル
内側壁 7.5ミリメートル
胸水なし
調子良いです^^
膀胱炎も再発していませんし、便秘も解消しています。今のところ。
歯の診察で、先生が口を開けようとしたら「いやぁァァァ~っ!!」と大声をあげました。とても珍しいことです。抜歯がよっぽど痛かったのでしょう。
エコーの時などは、とてもおとなしくしていました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
診療明細書(薬は3週間分)
継診料 600円
エコー、口腔内消毒処置 1500円
心臓薬(ACE阻害薬) 3150円
甲状腺薬(メルカゾール) 3150円
血栓予防サプリメント(レッドウォーム) 1050円
心臓薬(ピモペハート) 4200円
利尿薬(アルダクトン) 3600円
整腸剤(ラクツロース) 1500円
F-腎臓サポート(フィッシュ)パウチ4箱 7680円
キドニーキープ JPスタイル 1333円
カリナール2 1500円
合計 税込み 33116円(自己負担 19734円)
最近のコメント