« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

2016年7月30日 (土)

丑の日

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

やっとこ梅雨明けした関東地方ですが、すでに夏バテしている私です(^^ゞ

とても嬉しいことがありました。ブロ友のマクノスケさんが退院されました\(^o^)/とても心配していたので、すごく感激です☆カピロウさんがマクノスケさんのブログにあるツイッターで教えてくれました。

さて、今日は土用の丑の日。

先月帰省したとき、天竜川沿い、岡谷にある観光荘に行きまして、鰻を食べてきました。もちろん、とてもおいしかったです♪
母が子供の頃は、天竜川で鰻をとったらしいです。源流の諏訪湖に近いのに、ここまで上ってくるのは並大抵のことではないと思います。
こちらのお店では、先代が’やな’という仕掛け漁 で鰻を取ってお店をしていました。

Dscn4600

Dscn4603

席から眺める、天竜川の流れ。

Dscn4604

これ、いただきました♪

本日の我が家、”う”がつくものを食します☆梅干しパーティ-に招待されていますので、これで暑気払いします(^o^)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016年7月27日 (水)

犬猫用の新しい腎臓の薬 =^^=

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

にゃんこせんせの腎臓の数値、尿素窒素が悪化したので、新しい薬を紹介されました。

すぐには始めなくても、と言われました。が、尿素窒素が体内にとどまることで、苦しくなると思ったので、つらい思いをさせたくないと思って、決めました。

以前、活性炭に挑戦したこともありましたが、プリンゲロ事件以来、敬遠していました。(=ゲロの中にたくさんのバニラビーンズみたいな炭が入っていた池サイズゲロでした(-_-))炭は、我が家にはちょっと難しそう。
口腔善玉菌などを含んだデンタルバイオ(サプリ)を個人的にあげていましたが、投薬量が多くなったので、私があげるのがしんどくなってしまったので放置・・・
今思うと、デンタルバイオが腎臓にも効いていたかもしれません。

薦められた新しい薬、サプリメントですが、

カリナール2 です。

Img_2356  

これは試供品。2.5グラム入りです。白い細かい粉入り。
とりあえず、お試しであげることにしました。

作ったペーストに入れたり、ウエットフードにかけたり。とてもいいことは、ウエットフードにかけることで食べてくれることです♪こんなサプリは初めて!!これならいいわ^^

味は、甘いです。

(特徴)

https://www.bayer-pet.jp/pet/products/cali-2.html

バイエル社ホームページより

  • カリナール®2の成分は、乳酸菌などの善玉菌の栄養となります。善玉菌は増殖する時に窒素物を利用するため、消化管内の窒素物が低減します。
  • カリナール®2により善玉菌を腸に補うことで悪玉菌の増殖を抑え、消化管内の窒素物を低減します。
  • カリナール®1とカリナール®2を一緒に給与することで、中高齢期のワンちゃんネコちゃんの腎臓の健康を維持します。
  • 無味無臭のパウダーだから、給与しやすく、いつものフードの味を阻害しません。
  • 療法食とも併用できます。

ちなみに、カリナール1は、リンを吸着させるサプリです。

にゃんこせんせに無理なく飲ませる(食べさせる)ことができましたので、サプリメントを購入しました。税込みで3132円でした。50グラム入り。

Img_2363

にゃんこせんせは、箱の中に入っている計量スプーンで、1日1杯強くらい摂取することになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016年7月24日 (日)

通院日 =^^=

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

にゃんこせんせの通院記録。7/9の分。

体重 2.55㎏ 心拍数 198回/分

この日は、歯のメンテナンスと血液検査をしました。

歯はいつもどおり。気になる奥歯が早く抜けるといいのですが。

血液検査結果

Img_2361_2

少しずつ、腎臓の数値(とくに尿素窒素)が悪化しています。質問したいことは、次回行ったときにしようと思います。検査結果を見せられてもどうとらえていいのかわからないので。

腎臓について、色々考えました。これについては、また別記事に書きます。

‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

診療明細書 
薬は4週間分

継診料       600円
口腔内処置    600円
血液検査  6000円
心臓薬(ACE阻害薬)  2800円
甲状腺薬(メルカゾール) 4200円
血栓予防サプリメント(レッドウォーム) 1400円
心臓薬(ピモペハート) 5600円
F-腎臓サポート(フィッシュ)パウチ4箱 7680円
F-腎臓サポート 500g 1袋  1400円   

合計  32702円(税込み) (自己負担分 18702円)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016年7月17日 (日)

44~46回目のレミケードと診察

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

自分の病気の記録をこんなにさぼっておりました(^^;)なんだか身の回りがぐちゃぐちゃしていまして、やっとこアップです。

昨日、にゃんこせんせがダウン、水も飲めなくなって随分心配したのですが、できることをして。今朝は元気になったので1時間くらいかまってかまって攻撃。だからなかなかキラポチもすすみません、、、ようやく落ち着いたみたいです。

持病の数値はまあおおよそ安定しています。

レミケード投与は一日がかりになります。朝カピロウさんの通勤に合わせて一緒に出かけるのですが、再開発による本社移転のため、地下鉄赤坂見附駅でお別れするのは最後になりました。オリンピックも開催されるので、東京の真ん中は工事が多いです。本社辺りの街並みも好きだったのですけど、時代の流れといいますか。。。

‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
検査結果
6週間ごと、
 今回、前回、前々回 の順 ()は基準値
CRP 0.07  0.04  0.04未満   (上限値0.3)
ESR   17  6  9    (上限値15下限値5)
MMP-3 まだわからない 29.6  28.8 (上限値約60下限値約17)
RF    10  8  9  (上限値25)
KL-6  148 135 156  (上限500)

久しぶりにESRが基準値を超えました。古傷の炎症ですので、肘の痛いのを現している?

今回、レントゲンも撮りました。石畳の落ちた右足も無事でした^^

暑さ寒さ(車内など)の体調コントロールをするのが大変です。この夏もなんとかしのぎましょ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016年7月12日 (火)

ねこシューミルフィーユ

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

あれこれ書こうと思っているのですが、熱中症気味だったり、タブレットの設定をしていたりして、時間が過ぎてしまいます。

タブレットは、ウイルス対策ソフトも入れてもらっていい感じです^^

先日食べて、とてもおいしかった、ヒロタのねこシューミルフィーユを貼ります。

Img_2330

私の体調がよくないと、にゃんこせんせもいまいちな感じ。ご飯をたくさん作ってあげられなかったので、今週はたくさんペーストをあげようと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016年7月 8日 (金)

格安スマホを使います

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

いろいろ考えた結果、格安スマホを使うことにしました。正確には、格安タブレットです。
今までずっと使ってきたガラケーも使い続けます。

ガラケーを使い続ける訳。実家などが同じ電話会社なので、無料通話などの契約をしているからです。ケータイのメルアドも残しておきたいです。

大手の電話会社のスマホにするには料金がとても高い。私は通勤時間が長い(片道1時間)ので、電車の中でちょこっとネットが見れたら、と思った次第です。お出かけ時にもあると便利かな。

で、3G契約で850円/月。通信のみの料金です。 これなら負担なくやってゆけそうです。

どんな具合かな?

ココログ・キラポチできるのかな?

タブレットもsimカードも、そしてケースも届きました。

週末、設定します(してもらいます^^)。

また、報告は後日します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016年7月 4日 (月)

形成外科受診

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

いろいろと、日常が慌ただしかったりするのですが、3カ月ごとに受診する、形成外科に行ってきました。

ちょうど、足の裏が痛かったので、助かりました(^o^)
痛い原因は、歩いたり、使うと成長するタコのためです。

その日担当のナースさんは、とても上手に削ってくださりました。施術中は楽しくお話していました。フットケアなので、私と似たような症状の方は糖尿病の患者さんだったり、とか、そんなことを話したり。

そういえば、日々慌ただしくて、なかなか書けなかったのですが、もう、そんなこともあった、なんですが、連休中、石畳が右足指先に落ちてきた、という事件がありました。近所でのことなので、私はビーサンに、素足!!でした・・・
世の中何が起きるかわかりませんね。
落ちたところが、変形した指だったりして、で、その瞬間は血が出たわけですが、折れてない?腱は大丈夫?真っ青になりました。

骨が丈夫(骨密度は平均より14%程上回っています)で良かった。打撲ですみました。これ、折れてたりしたら病院へ急いで行かないといけませんでした。今も、内出血の痕が残り、爪は黒いところもあります。半年~は残るかな。

この程度で良かったね、とナースさんからも主治医の先生からも言われました。私も、この程度で済んで良かったと心から思っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

無料ブログはココログ