溶連菌感染症になりました
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
体調が優れず、ものすごくたるい日が続く。熱はでないけれど、鼻水がでて、咳がでてきたので、、、家庭医の先生は休診日だったので、近くの内科・小児科を受診しました。
小児科の先生だけあって、疑ったのが溶連菌。検査したら反応でました。風邪ではありませんでした。
巷ではインフルや溶連菌が流行っているようです。職場から移ったようです。風邪なのか花粉症なのかわからない子たちが多いからね。。。
大人の溶連菌は重症化することもあるのですが、私は熱もでないし、でも倦怠感がひどく、朝起きられなくて、普通ではない感じがしました。めまいもします。起きているのがつらい。症状が出てないな~、と考えていたら、レミケードやステロイド投与してますから。それで隠れているというか抑えられているように思いました。
*リウマチャーにとって大切なこと*
メトトレキサートと相性のよくない抗生物質がある
溶連菌は、それに対応した抗生物質を10日くらい投与すれば治る病気ですが、初め医師から処方された抗生物質はMTXの効果を高めてしまうので、別の薬に変更してもらいました。(多分、ミノマイシンが最初のものだったと思う)
で、処方し直してもらったものは、ジスロマックです。これは一日1回、3日服用することで1週間効果が続く抗生物質です。
・・・と書いて力尽きました。養生します。
おまけ
夜、パネルヒーターで暖をとるにゃんこせんせ
頬を近づけたり背中をあてて、ぬくぬくしてます^^
入院した日以外は、まあ元気でやってます^^
敷いてあるマットは、体温で暖かくなるマット。座っていると下からもあったかくなります。
« 新しいお家がきたよ =^^= | トップページ | 緊急入院 =^^= »
「リウマチ」カテゴリの記事
- 125回目のレミケードと診察(2025.06.08)
- 119回目のレミケードと診察(2024.09.15)
- 116回目のレミケードと診察(2024.05.19)
- 靴の中敷き(2023.03.26)
- 101回目のレミケードと診察(2022.08.21)
かぴららさん、こんにちは(^_^)
風邪じゃ無かったのですね(^_^;)
溶連菌感染症ですか、、、私、水曜日に花粉症で近所の耳鼻科に行ったら、9時15分なのに既に28人待ち!!!
やたら、咳こんでる子供さんが多く、壁には『インフルエンザ、溶連菌早期発見出来ます。』と貼ってありました。
私の周りには、インフルも溶連菌にも感染した人が居ないので、流行は、終ったと思ってました。
月曜日は、大学病院なので、しっかり防御せねば😷
かぴららさんも しっかり養生して下さいね。(^_^)
ひさしぶりの にゃんこせんせの御姿🐱
痩せた様子も無く、相変わらず色白でお綺麗ですね(^o^)
投稿: るいママ | 2016年3月12日 (土) 21時23分
るいママさん、こんにちは
ご心配どうもありがとうございます。
普通だと移らない病気なのですが、疲れていたりすると移るようです。これねー、調べてみないとわからないです。のどに検査棒入れられました。
通院、大変ですね。病院は、基本病気の人が行くところなので、色々移らないようにお気をつけください。
にゃんこせんせは、実は痩せてしまいました。加齢によるものですから、仕方ないです。
投稿: かぴらら | 2016年3月13日 (日) 17時25分
かぴららさん、ご無沙汰してしまってすみません。
先週あちこち痛くてコメント出来なかったんですが今日はだいぶ良くなりましたので
コメントに参上しました。
それにしても溶連菌感染症とは聞いたことのない病名で初めて知りました。
クスリの飲み合わせのことも書いて下さって大いに参考になりました。
手帳にメモっておこうと思います。
お大事にして下さいね。
にゃんこ先生も大変そうですが、暖まって養生して下さい。
投稿: マクノスケ | 2016年3月14日 (月) 18時32分
かぴららさん、こんばんは。
溶連菌感染症でしたか!
やはり、風邪とは違った症状が出るのですね。
私も気を付けます。
しかし、抗生剤とMTXの相互作用知らなければ怖いことですね。
かぴららさんに教えていただいてよかった!
投稿: さくら | 2016年3月15日 (火) 00時00分
かぴららさん、こんばんは
感染症だと判って良かったですね!
お医者様の判断が正しいのと違うのでは大きく違います。
そんな経験もあり、痛い思いもしました。
今咳で苦しんでいるかたに教えてあげます。
投稿: 岳 | 2016年3月15日 (火) 19時51分
こんにちは。
調べてみたら恐い病気でびっくりです。
直ぐに病院に行って良かったですね。
私も通院中なのでもらわない様に気を付けないと!
にゃんこせんせ、ふっくらしてて安心しました。
お尻もほかほかで気持ち良さそう…
投稿: Indigo | 2016年3月15日 (火) 20時16分
マクノスケさん、こんにちは
お返事遅くなってごめんなさい(^∧^)
マクノスケさんも大変だったのですね。。。
溶連菌感染症は、子供がなりやすい病気で、まさに子供たちから感染したと思われます。
で、私たちバイオ投薬していますので、それがはっきり現れないのが恐いです。夫は発熱したのですが、私は出ないんです。でもすごく調子が悪い。
お互い気をつけましょう^^
投稿: かぴらら | 2016年3月19日 (土) 11時44分
さくらさん、こんにちは
お返事遅くなってごめんなさい(^∧^)
溶連菌感染症は、風邪と症状が似ていますが、風邪はウイルス、抗生物質が効きませんが、溶連菌は抗生物質で治します。菌に合わない抗生物質を飲んでも治りません。
たまたま小児科に行ったので、一発で原因が特定できました^^
投稿: かぴらら | 2016年3月19日 (土) 11時48分
岳さん、こんにちは
ご心配どうもありがとうございます。
たまたま小児科に行ったので、職業柄、即疑われたようです。やっぱり伝染っていました・・・。
風邪と似たような症状の病気は色々ありますが、病名が違っていると本当に大変なことになりますね。。。
投稿: かぴらら | 2016年3月19日 (土) 11時52分
Indigoさん、こんにちは
ご心配どうもありがとうございます。
たかが風邪、されど風邪です。悪化すると肺炎になりますから。溶連菌も薬が合わないと治りにくいようです。となると、高熱が続いたりして大変みたいです。
Indigoさんも、お気をつけくださいね。
にゃんこせんせは、体重は着実に減っています。それが生命を維持するのに、自分に合った体重ですので、仕方ないです。案外ひょうひょうと暮らしています^^
投稿: かぴらら | 2016年3月19日 (土) 11時57分