« 大学へ | トップページ | リウマチは経口薬だけで治せる時代へ »

2016年1月27日 (水)

43回目のレミケードと診察

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

内科に通院しました。

この日は生理中のため体調がすぐれず、というより頭がさっぱり冴えません!

こういう日は特に血圧が低めにでるのですが、問診でナースさんが血圧測定中にあれこれ質問するので、思わず「測定中にしゃべると血圧が上がりますから、話しかけないでください。」と言いました。その通り、血圧133-88 心拍数も80回!という運動後みたいな数字。後に何度か検査をするのですが、100-60前後、60回というのが私の普通です。

その後の尿検査では、、、紙コップをもらってトイレに行ったものの、採取するのを忘れました、、、気付いたらすでに時遅し。係の方に伺ったら、他に回った後で来てもかまわないそうで、コップを預かってくれ、安心しました。結局点滴後に採尿しましたが、結果はしっかりもらえました^^

採血、点滴、採尿してそれからレントゲン。1月は検査が多いのです。血液採取も試験管6本。結核の検査をするので、沢山採られます(^^;

レントゲンは、相変わらず写真集ができるくらい?撮ります。

それから診察。外待ち50分くらいしていたところで、あれこれ用事をされていて部屋の外に出てきた先生から、直接診察室へ入るよう言われました。先生は私の顏と名前は覚えてくださっているようです^^

スキーバス事故の話、スキーの話で盛り上がりました^^シートベルトをしていた人たちは無事だったそうです。ドクター的にはどこを損傷して亡くなったか、ということに視点がゆくようです。悪い関節もありますが、スキーは隔週行くと行ったら、「大丈夫ですね。」
レントゲン結果は、ひいき目に見て良くなっているようです^^

‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
検査結果
6週間ごと、
 今回、前回、前々回 の順 ()は基準値
CRP 0.06  0.12  0.05   (上限値0.3)
ESR   7  11  8    (上限値15下限値5)
MMP-3 まだわからない 22.3 26.5 (上限値約60下限値約17)
RF    10  10  9  (上限値25)
KL-6  163  161  154 (上限500)

CRPがゼロにならないのは、左肘が痛むからかなあ、と感じます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« 大学へ | トップページ | リウマチは経口薬だけで治せる時代へ »

リウマチ」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。
いつも数値を見て私よりも倍も数値が良いかぴららさんを羨ましく思います。
この調子で頑張って下さいね!!

ちなみに私も診察の前に外来の血圧計で測るといつも150近くあるんですよ。
暖かくして息を整えてもダメなんですが…
アクテムラの時にベッドに横になってすぐ計ると120もないくらい…。
なんでこんなに差が出るのか?―― なにかあるんですかねえ?
看護師さんに話しても、わからないねえと言われちゃってます。
主治医はなんにも言わないので、大丈夫なんだろうなあとは思ってますがね。(笑)

マクノスケさん、こんにちは
マクノスケさんも数値はかなりよいですよ
薬がどの程度抑えてくれるか、って謎なところです。

血圧は環境によって随分変わると思います。レミケード点滴中は、寝ていることが多いので低いです(笑)でも看護士さんの話すと上がるんです。
姿勢、腎臓と腕の位置でも測定値は変わるみたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 43回目のレミケードと診察:

« 大学へ | トップページ | リウマチは経口薬だけで治せる時代へ »

無料ブログはココログ