30回目と31回目のレミケードと診察
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
すっかり自分のリウマチの記録を怠っておりました(^_^;
2回分まとめてアップです。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
検査結果
6週間ごと、 今回、前回、前々回 の順 ()は基準値
CRP 0.04未満 0.06 0.04未満 (上限値0.3)
ESR 5 8 7 (上限値15下限値5)
MMP-3 まだわからない 31.3 30.7 (上限値約60下限値約17)
RF 11 9 10 (上限値25)
KL-6 110 120 147 (上限500)
・・・・・
30回目のときは、肘と顎関節がとても痛くて。。。と訴えました。
でも、先生が「CRP 0.06ですよ!」
・・・でも痛いんです、と私。
その、ちょびっとの数字が肘の痛みだったみたいです。
口も開かないので、見かねた先生は、「痛いときは、きちんと薬をのまないといけません。」と仰り、鎮痛剤ハイペンを処方してくださりました。ロキソニンを飲んでいても、ものすごく痛いので。
このハイペンは肘によく効きました。
・・・・・
31回目の時は、ふらふら、めまいもするし、心配した夫のカピロウさんが病院についてきてくれました。
咳も少しでたので、胸のレントゲンも撮ってもらいました。
胸はきれいだし、数値も絶好調。ESRが下限値になりました。CRPはゼロ。
なんだけど、顎関節はやっぱり腫れているのですよね。触診でもそう言われました。
調子が悪い旨、先生に言ったのですが
「自信をもってください。」
と、逆に励まされてしまいました。確かに、この数字ではね~。
めまいについては
「水分を多めにとってください。」
そうなんです、軽い熱中症気味だったのかもしれません。
点滴を終えると、確かに調子は 調子が悪いときほど、ものすごく効果を感じます。レミケード+プリドールはとても即効性があります。
その翌日歯科へ通院、色々済んだら、本当にすっきり。元気になったのも事実です
体調はメンタルな部分にも影響されます。
1時過ぎに終わったので、お昼はカピロウさんとお寿司を食べました^^その後お茶をしました^^沢山水分をとりました。
« 全然しんみりしなかったぁ~ | トップページ | 本当の、ハゲの原因は =^^= »
「リウマチ」カテゴリの記事
- 119回目のレミケードと診察(2024.09.15)
- 116回目のレミケードと診察(2024.05.19)
- 靴の中敷き(2023.03.26)
- 101回目のレミケードと診察(2022.08.21)
- 95回目のレミケードと診察(2021.12.05)
こんばんは~♪
検査結果はすごくいいですよね☆
でもリウマチって検査だけでは測れない病気だと思います。
しかし病院の先生たちは検査結果を診て治療しますよね。
ここのギャップを埋めるのが難しいですね。
やっぱり痛み止めで様子を見ることになるんでしょうね。
リウマチはメンタルな部分によるところも大きいですね。
楽しいことがあった時は大人しくしてくれる。
でも、2~3日すると倍になって帰ってきたりして・・・。
そのまま大人しくなっててくれればいいけど・・・。
そうそう、暑い時期はたくさん水分を取らないとだめみたいです。
私も胃腸科のクリニックでよく言われます。
投稿: さくら | 2014年9月 9日 (火) 22時50分
かぴららさん、こんばんは(^^)
体調が悪いと、心も病気になって、また体調不良に落ち入ってしまう(T_T)
悪のスパイラルですよね(~_~;)
私は、リウマチ因子が少し高いだけで、その他の血液検査には何の異常も有りませんが、踵や手指など、痛い所は沢山あります。
地元の病院で3人の先生に診て頂きましたが、血液検査に出ない為、加齢による関節痛と診断され
その後、大学病院で色々検査を受け、リウマチと診断されたのですが。。。
痛みを判って貰えないと、本当に辛いですよね。
毎日、毎晩、泣いてました(T_T)
ブログを拝見してたら、お会いした事も無いのに、身近な友人の体験談を聞いてる様で、私も勇気を貰い、今は泣いてません(^_^)感謝です。
それから昨日、受診でしたので、お薬を余計に出して頂きました(^_^)
これで安心! 貴重な情報、ありがとうございました(^○^)
投稿: るいママ | 2014年9月 9日 (火) 22時52分
かぴららさん、おはようございます。
検査結果良くて良かった。
でも数値は良くても少しずつ進んではいることは確かで、
そもそも傷んでいるところを使うと普通の人でも使いすぎると
膝関節症になるように、痛みが出てしまうんですよねえ。
本当に大事に使いたいなあと思います。
私も以前入院した時、数値の割に痛くて…
先生にこの数値じゃそんなに痛いはずない!って言われて泣いたことが。
でも痛いんだから座薬下さいって言ってもくれなかったー。わ~ん!!
その先生が50肩になって、すごく激痛に悩まされて
自分で痛みを体験したら、その時の患者さんの気持ちが初めてわかったって
言ってました。先生も体験しないとわからないんだなあって思いましたよ。
投稿: マクノスケ | 2014年9月10日 (水) 09時47分
さくらさん、こんにちは
検査結果はいいです^^くすりがよく効いています。
こういう数値が続くようになってから、痛みとの関係がよくわからなくなりました。痛いけれど、炎症はしていないってことなんですね。
顎関節は、色々な原因で痛くなるみたいです(-o-;)
私には一番やっかいな関節です。
お水は沢山飲むようにしています^^
投稿: かぴらら | 2014年9月10日 (水) 11時46分
るいママさん、こんにちは
あちこち痛くて、でも目に見えるかたちにでなくて、大変ですね。お気持ち深く察します。
薬を飲んで、痛みがとれればよいのですが、なかなか難しかったりします。
病気のブロ友さんたちは、それぞれ症状は異なりますが、時にはの時もあるかもしれませんが、明るく、前向きに生活していらっしゃるで、私も励みになります^^
体調が悪いときは大人しくしていますが、元気な時はアクティブに活動している私です。
お薬、沢山頂けてよかったですね。安心です
投稿: かぴらら | 2014年9月10日 (水) 11時53分
マクノスケさん、こんにちは
検査の数値は低くても、現れない痛みがあるのですよね・・・。
関節破壊したところは、修復しているところもありますが、進行しているところもあります。手首は良くなってきましたが、足はね~。変形が進んだと思います。内科は、ああなんだけど、形成外科に行くと、きついこと言われます。
病気とか痛みって、経験してみないとわからないこともあります。最近の顎関節も痛いけれど、リウマチの診断がついていなかった頃の痛みは、泣いても泣いてもおさまらなかったですこんな痛みがあるなんて、って思いました。
投稿: かぴらら | 2014年9月10日 (水) 11時59分
本当に検査結果と体感って違いますもんねえ。
CRPとか炎症反応は落ち着いていてよいのですが、関節痛も頭痛もあって・・・
こればかりは本人じゃないとわからないんだなあと思います。
投稿: ちびたまま | 2014年9月10日 (水) 19時05分
ちびたママさん、こんにちは
検査数値は炎症反応の数値。炎症していない痛みも、沢山あると思います。こういうのって、訴えるのが難しいですね。。。
私も、痛いところって本人が一番わかっていると思います。他の人にはなかなかわからないところでもあります。痛みって難しいですね。
投稿: かぴらら | 2014年9月11日 (木) 10時29分