« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月29日 (火)

ちょっと、疲れています

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

最近、疲れてしまってブログを書く元気がありません。

ここのところ、にゃんこせんせの食欲がなかったり、色々検査や処置が大変だったりして、書く意欲が起きません。

にゃんこせんせの代りに、病院で受け答えするのもとても疲れます。

もう少し元気になったら書くことにします。

に「かあちゃんのドーピングの日が近いって、とうちゃんが言ってた。ドーピングすると元気になるの?」

か「それをしないと昔みたいに寝込んでしまうんだよ。」

に「ドーピングの日は、とうちゃんと一緒に家を出て、帰りも遅いから寂しいなあ。ドーピングって何?」

か「点滴のこと?長い時間注射をすることだよ。2時間くらいかかるよ。その前に試験管5本くらい血を採るよ。」

に「病院ってところは吸血鬼も出るんだね。じゃあ、留守番していた方がいいなあ。」

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014年4月22日 (火)

モスラちゃん、旅立つ!

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

我が家でサナギになって冬眠していたモスラちゃんたち(アゲハチョウ)が、旅立ちました。

昨年暑い時期からサナギになった3匹が、無事チョウになりました。

002

これは4月8日撮影。桜舞う中、旅立ちました。

昨年10月末に見つけた幼虫のコがいたのですが、寒さに負けてしまいました(;_;)茶白→ミドリに変身するのに2日もかかりながら頑張っていたのですが、自然相手ですから仕方ないです。

今年は、どんなモスラちゃんと出会うかな!?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014年4月20日 (日)

飯、まずくね!? =^^=

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

にゃんこせんせのことで、ご心配おかけします。

病院へは行っていません。すぐに行かなくてもよいことが起きました

011

3週間くらい前、近所のペットショップで買ったもの。

左は、耳掃除用品。そして、食が細くなったときのために買ったものです。

002

貼ってある写真右ですが、これは3年前の様子。スポイトでの強制給餌。あきらめていたけれど、奇跡を起こしてくれました。

今後、いつ起こっても、大丈夫なようにしておこうと思いました。

最近、食が細くなったので、このミルクをあげたところ、見事”猫またぎ”されました(T-T)

本当に困ったので、病院へ行こうと思った次第です。

・・・その前にすることがある???

そう思ったので、買い物に行ったついでにスーパーで購入しました。

「15歳からの・・・」シリーズのアルミパウチのウエットフード。

にゃんこせんせはとても嗜好性が強いコなので、イヤと思ったらそのフードは見向きもしません。けして食べません。だから、ということもあり、今までは欧州製のものをあげていました。国内メーカーのものは×でした。

お皿に盛ったら、きらっ、と目が輝きました

そして、ガツガツ食べ始め・・・ 
食べ終わったら、もっとないのかあたりをカキカキ探し・・・・
おかわり!!

1袋完食。食べ終わった時の、満面の笑み。満足した顏。こんな顏、何年も見ていません(@_@)

今までのご飯、まずくね!?ということだったのでしょうか。

このウエットフードは、今日も沢山食べています^^

年もとても高齢ですので、ご飯をウエット主体に変えた方がいいなあ、と思いました。

それにしてもこの食いつきにはびっくり。国内メーカーフードも、随分美味しくなったのですね。と感じました。そして、中身のきめ細やかさにもびっくりです。

・・・ということで、通院はいつも通りの日にしました。この時、食事のことを相談してみたり、血液検査もお願いしようと思っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014年4月18日 (金)

食欲がない =^^=

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

1週間くらい、にゃんこせんせの食欲がありません。食べてはいますが、量が少ない。

季節の変わり目で、こういう気候は苦手。とはいえ、ご飯をあまり食べないのはよくないです。

ハイな感じで元気なので、甲状腺が悪くなっていなければいいなあ、と思ったり。別の病気が忍んでいたら早く見つけた方が良いので検査してもらいます。

なんだか今回はとても気になるのです。

予定日以外の通院ですが、次回を待っていては心配なので、行くことにします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014年4月15日 (火)

アスパラガス三昧

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

実家で採れたアスパラガスが送られてきたので、贅沢に食しました♪この時期のものは、茎が太くそして柔らかいです。今年は、昨年より太いものが沢山出てきたようです。
出荷価格は、太い方が値が張ります。だから、母は嬉しいみたい^^

・・・沢山もらったと思いましたが、意外とすぐになくなってしまいました^^

009

アスパラガスの天ぷら。少しの塩で頂きました♪
天ぷら奉行は夫のカピロウさん。上手に揚げてくれました^^ 私はあんまり天ぷらをしないです(^_^;
揚げると甘みが凝縮します^^

011

アスパラご飯。アスパラガスを軽くオープントースターで焼いてから切って、少量の塩で炊いたご飯と混ぜただけ。とってもシンプルですが、旬のものというのはこれだけで美味しい!!
塩は、岩塩使用。うまみが凝縮されているので好みです。

筍を入れて、ちらし寿司にもしてみました。お酢は、らっきょう酢を使いました。簡単な料理を色々作って楽しんでいます^^ もともと面倒くさがりだから(^_^;

そのほか、味噌汁。アスパラガスが良いだしになります♪
ベーコンと炒めたり。茹でたものは、サラダ、ピザ風トーストに、そのままで、少しマヨネーズをかけたりしても、食べました。

体が元気になりました☆

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014年4月13日 (日)

ハゲの原因 =^^=

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

年末から気になっていた、にゃんこせんせのハゲ。改善したかと思うとまた復活したり。3カ月経ち・・・これは先生にきちんと言った方がいいかな、と考え直した頃、思うところあって

マイフリーガード(フロントラインのジェネリック)を滴下してみた。

これが3月末のこと。それ以来、ハゲが拡大することはなく、元通りにふさふさになりました

約2週間ごとに、ノルバサンで薬用シャンプーをしているのですが、それでももしかしているものはいる!?

それは  ダニ です。

家の中は、掃除はしているけれど、ダニがいてもおかしくないです。人間は刺されていません。でも、にゃんこせんせはどうかな?

背中上部が痒かったことは確かです。

008

現在は、もっとふさふさです。 

爪とぎの隣には、にゃんこせんせのお洒落道具多数。ブラシや櫛があります。

見かけは元気ですが、にゃんこせんせは、季節の変化や、通院疲れなどでちょっと食が落ちています。

病状に大きな変化はありませんが、でも、ゆっくりと進行していますので、我が家全体も元気がないです。

これが老いというものだと思うのですが、ずっとべったり一緒に過ごしていますのでしんみり感じます。

ちょっとした変化も見過ごさないよう言われています。

にゃんこせんせのように心臓の悪いコは、突然、ぱったり、となる確率が高い(心筋梗塞、心不全) と言われました。

にゃんこせんせは賢く、真面目で、頑張り屋さん。

この2年間、2週間に1回の通院も本当に頑張っています。けして暴れたりしません。

体重を落とさないように、と、自分でも気を遣って、今度もまた病院へ行くとき小&大を我慢していたみたいです。

だから、無理しなくていいよ、と言っています。

004

「まだまだ、ネコパンチもするよ 勝手にしんみりしないでよ(`´)」

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014年4月 8日 (火)

今週のシフォンケーキ

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

シフォンケーキを作ってみました。また、プレーンです。
005
今度は、レシピ通りに作りました。

003

まだまだ、シフォンケーキ作りのカンが取り戻せていません(^_^; ポイントが抜けて作業をしています。

型をはずすときの、最初のスパチュラの入れ方が良くないなあ。

このレシピは、下井佳子さんのですが、とてもふわふわ、柔らかく仕上がります。気泡が出来やすいので、その対策をしないと。すっかり忘れていました。

口に入れたときの生地のとけ方に、久々に感動しました。レシピが良いのですね。先週作ったものとは全然違います^^

ベーキングパウダーを使っていないのにこんなに膨らんでふわふわになる。不思議なケーキです。

シフォンケーキ作りは、落ち着いていて、体が元気な週末にしようと思います。また、作りたいなあと思えるようになりました^^

レシピ本を読んでいたら、次はこれを作りたいな、と思うものがありました^^副材料を加えて色々なバリエーションのものを作ってみるのも、シフォンケーキ作りの楽しさです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014年4月 6日 (日)

猫グッズを大人買い♪

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

八ヶ岳の萌木の村にある、ル・シャ・デ・ボア に行きました。以前、ブロ友のIndigoさんに教えて頂いた、猫グッズのお店です♪

お店の場所が、去年と変わっていて、ROCK ←我が家がスキーに行ってカレーを食べるお店です
の真下に移っていました。

そして、店舗面積が広くなっていました。

欲しいものがたくさんあって、大人買いしてしまいました。

010

買ったもの数々。

ファイル、シャーペン、ブックカバー、シール、ポストカード、スプーン&ナイフ、ハンカチそして傘です。

シャーペンの柄に、にゃんこせんせそっくりだったりするコがいました♪

お買い得だったのは、傘です。65㎝の大きさで、なんと1000円!!

猫好きな方には、お薦めのお店です^^

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014年4月 4日 (金)

全身関節運動 2014.3初旬

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

今シーズンは、色々大変でした。

例年より暖かく、その日志賀高原の道路は「雪」ではなく、「氷」でした。

志賀の入口、上林でのチェーン規制&チェックはありませんでしたが、途中でバスや乗用車がストップ。スリップして進めないのです。チェーンを装着しているではありませんか!!

アイスバーンの坂道で、チェーンを装着することになりました。とてもキケンです。そんなときのために、と、カピロウさんは車止め、バスタオル、そして、ペットボトルに入れた砂利を積んでいます。

221

無事、宿(高天が原)に到着。

うちの車はにゃんこせんせと同じ年。アンテナにはこどもたちの歯形がついています^^

210

天気もイマイチで、視界不良。斜面もアイスバーン。氷のジャガイモがゴロゴロ(>_<)でも、滑りました。貧乏性なので、焼額のゴンドラに4回も乗りました。

志賀高原での宿は、修学旅行宿風のホテルですが(国立公園内なので、改装など許可が必要で難しいのです)、
大会などなければ宿泊翌日もず~っと部屋にいられるし、温泉も24時間入れるので、気に入っています^^

露天風呂は、タケカンバ(白樺と似ている木ですが、白樺よりもっと標高が高い所に生える)に囲まれています。当日、雪風呂につかりました^^

ここが志賀高原で最高地点での温泉です。これ以上高い所は、温泉開発をすると環境に影響を与えてしまうので、温泉はありません。

志賀高原の中央部、目の前がゲレンデで、こういった宿はなかなかないです。

206

夕食。宿でお昼に頂いたお蕎麦もとても美味しかったです♪

207

晩酌に頂いたこのお酒ですがとても美味しい♪もちろん、買いました(^_^)

216

高天が原のレストハウスで食べたデザート。ボリュームたっぷりのクレープです。中に沢山のフルーツが、栗も沢山入っています。栗の名所、小布施が近いからねー。凄く美味しかったです^^

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014年4月 1日 (火)

通院日 =^^= 新薬開始

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

前にも書いた、ピモペンタンの投薬を開始することになりました。

3/18 検査記録

体重  3.40㎏   心拍数 186回

心臓 左心室 
外側壁  7.5㎜ (標準 6㎜ 以下)
内側壁(中隔) 5.1㎜ 

収縮率  64%   ← きれいに撮れていない

最近にない、高い収縮率です。心筋が厚くなると、収縮率が上がります。今回の原因はよくわかりません。偶然なのかもしれません。

左心室の外側壁が薄くならないし、心房が少し大きくなったので、新しい薬(ピモペンタン)を投与することになりました。

投薬量ですが、先生とカピロウさんと私で話合った結果、少量 1回について1錠の 1/4 から始めることになりました。

これは、規定量の1/3より少し多いくらいかな。

様子をみながら、増量してゆきます。

体重が減ってしまったので、それへの対策をすることになりました。

本にゃんは、小&大 を我慢して病院に行ったのですけどね。にもかかわらず軽くなっちゃいました。

にゃんこせんせの毎日の食事量はエクセルに入っているので、次回報告することになりました。健康を管理する数字を、気にしなければならなくなりました。 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

診療明細書

継診料       630円
超音波検査   1050円
心臓薬(ACE阻害薬)  1470円
甲状腺薬(メルカゾール) 2205円
血栓予防サプリメント(レッドウォーム) 735円
心臓薬(ピモペンタン) 2940円
F-腎臓サポート(スペシャル) 1575円

合計  10605円 (自己負担分 4798円)  ・2週間分の薬代

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

無料ブログはココログ