« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月30日 (月)

良い年をお迎えください

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

拙いブログですが、ご訪問してくださるみなさん、どうもありがとうございましたm(_ _)m

今年は、自分のしなければならないコト、したいコトに能力が追いつかず
→ 疲れて免疫力低下
病気になったりして、体調のアップダウンがとても激しい年でした。

今も沢山の仕事を持って帰ってきていますが、出かける用事が多く手つかず状態。年が明けたらすることにします。

年末に、私とにゃんこせんせの通院がありましたが、

幸い良い結果となり、安心して年を越せます。ご心配おかけしました。

詳しいことは、後日書こうと思います。

にゃんこせんせの体調が回復し、私も主治医の先生からOKが出ましたので

明日は日帰りですが、スキーに行く予定です。

みなさんが、良い年をお迎えできるよう、心より祈っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年12月26日 (木)

関節リウマチ関与遺伝子を多数発見

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

関節リウマチに関与する遺伝子が、多数発見されたそうです。

日本や欧米の関節リウマチ患者約3万人と健康な約7万人について遺伝子の個人差を調べたところ、発症に関与する遺伝子を含むDNA領域が新たに42カ所見つかった。理化学研究所や東京大、京都大、米ハーバード大などの国際研究チームが、大規模な解析成果を25日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
 関節リウマチに関与する遺伝子領域はこれまで知られた領域と合わせ、計101領域が特定された。理研の岡田随象客員研究員は「最近は症状の進行を止めるだけでなく、改善する治療薬も出ているが、完治はできない。より効果的で副作用が少ない新薬候補を見つけられるようになる」と話している。
 解析の結果、現在は乳がんなどの治療に使われている薬が関節リウマチにも効く可能性が判明した。この薬はがん細胞の分裂増殖を妨げる作用があるが、関節リウマチでは滑膜の細胞が異常増殖して骨や軟骨を壊しており、この増殖を妨げる効果も期待できるという。(2013/12/26-03:05)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013122600013

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年12月21日 (土)

通院日 =^^=

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

実は、ここしばらくにゃんこせんせの心臓の状態がよくありません。

エコー検査をすると左心室外側の厚さが

2週間前

8.6mm そして 今週

9㎜  となりました(標準は6㎜ 以下)。

収縮率も 60%を超える部分があり

心臓に負担がかかっている状態です。幸い、心房はまだ大きくなっていません。

・・・ということで、人間はしんみりしています。

が、当のご本にゃんさまは

元気で明るく食欲旺盛、いたって生きることに前向きです。

薬の時間になれば、薬を飲むんだと寄ってきます。薬の飲むと元気でいられる、って私が毎度言いながら飲ませていますから。そう信じています。

私が膝の調子が悪いときは、病院に行くんでしょ、リュックに入るよ、って待っています。

かえって、こちらが元気をもらっています。見習うものも大きいです。

命あるもの、力強い生命力あり。

血液検査の結果を待って、今後の投薬を見直すことになっています。

それまでは、落ち着かないかもしれません。

002_2

最近は、毎日おひさまを楽しみにしています^^ こんな少しの日差しでも日光浴^^

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年12月16日 (月)

夢を求めて並ぶ、並ぶ。

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

先週、平日に銀座でカピロウさんと待ち合わせ、なんてことをしました。彼は午後休取得。

西銀座を通ったとき、例の宝くじ売り場は長蛇の列。お日柄が良いわけでもないです。だから、その日は列が短かったと思われます。1時間も並べば買えそうでした。
人気のある窓口があるらしく、窓口の数字ごとに列の長さが違います^^

我が家は何をしたかというと、フェニックスというスポーツブランドのバーゲンに行きました♪年2回の開催をとても楽しみにしています♪とても保温性にすぐれていて、スキーのインナー、普段着などにとても良いです♪

その前には、鹿児島の黒豚のお店、銀座店でランチ☆
豚汁セットが好きです。お肉やお野菜等の蒸し料理がとても美味しいです。
お昼なのに、しゃぶしゃぶなどを食べている人たちもいて、華やかな雰囲気も楽しみました。

そして、さらに、神保町へ移動・・・
意外とハードです(笑)

何で急に神保町へ行くことになったかは、また今度。ここでスキー用品は買っていないです(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年12月10日 (火)

階段を避けて行ってみよう!

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

膝のことでご心配おかけしました。が、今はとても元気になりました\(^o^)/ 歩くのも階段上り下りも大丈夫です。

「信じる者は救われる」

といいますが、

「・・・(省略)・・・、私が診ますから絶対良くなります。」

すでにとても悪い状態でしたが、初めて今の主治医の先生に診て頂いたとき、こう言われました。

だから、私はその言葉を信じて、先生に診て頂いています。

主治医の先生に診てもらうと、良くなると信じています。安心します。その通り。薬も良く効きました!!

・・・

ということで、歩けるようになっけれど、階段は×(段差に冷や汗をかきました) の状態になったとき、仕事に行こうと思いました。

通勤往復2時間、いつもは、500段以上階段を上り下りしています。エレベーターなどはなるべく使わないことにしています。仕事に行く=運動、のつもりです。

いざ、階段を使わないことにしてみたら・・・

「階段ゼロ」は無理。ちょこっとだけ、の段差はあります。何で平にしてくれないのかな~

そして、職場の最寄り駅が特に大変でした。

エレベーターは、行きたい出口と正反対。地上に出て、歩いて、道路を渡ろうとしたら、歩行者用信号と横断歩道がない(T-T)
車はまっすぐ進めても、歩行者はまっすぐ行けないの。
まっすぐ渡れないので、「コ」の字に道路を渡るしかありません。

いつもより、10分以上多く歩きました。疲れたぁ・・・  不便だぁ・・・
階段を使った方が楽です。使えるならば。

「ながらスマホ」の人たちにはいつもよりドキドキしました。エレベーターや階段を、スマホを見ながら歩いています。 

普通に動作ができるって、とても有り難いと思いました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年12月 6日 (金)

突然歩けなくなったけれど

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

急に、左膝が腫れて、歩けなくなりました。原因はよくわかりません。
捻挫かなあ、でもひねった記憶がない(-o-;)病気かなあ?

「突然」ということが続き、げんなりです。しかし、主治医の先生にまた助けて頂きました。

この日は、形成外科受診日でしたが、一人では絶対ムリ、行けなかったので、夫のカピロウさんに仕事を休んでもらい、車で連れて行ってもらいました。本当に感謝です。

形成外科では、いつもの通り、フットケアをしてもらいました。タコけずりです。

そして、形成の先生に診て頂けるか伺ったら、やっぱり!管轄が違うので×でした。
「足」は形成ですが、「膝」は整形外科になります、通院先の病院の場合。

もう、整形外科の受け付けが終わっているので、救急外来か、近所の整形外科受診をすすめられました。あるいは内科。

さて、どうしましょうか。

膝が痛い、腫れた。考えられること、

・捻挫
・リウマチ悪化
・感染症
・その他

自分では、わからないので、内科の主治医の先生の元に行ってみました。外来カウンターで、聞いてみました。ダメモトで。

基本的には、予約がないと診てもらえません。

ところが、すぐに診察室に入ってください、とのこと\(^o^)/ 
たまたま患者さんがいなかったようです。これは、ものすごくラッキー♪

先生に事情を話すと、「関節のことだから、こちらで良いのですよ」と仰ってくださりました。とても助かりました。

腫れ具合からして、感染症ではない、とのこと。触診して頂いて、半月板は大丈夫、

次回診察日まではまだ日にちがあります。

鎮痛剤(ハイペン、強いらしい)と、湿布を処方して頂きました。

おかげで、調子はになってきました\(^o^)/ 
翌日は、歩けるようになりました(^_^)階段は×ですけど(^_^;
一体なんだったのでしょうね?

診察後、薬の処方を待っている間、薬局内でお買い物。調剤薬局ですが、輸入小物等もあってとても楽しいのです。カピロウさんはここは初めてなので、リンデンティー(菩提樹)やら、お菓子やら、コップやら、買って差し上げました。

それから、院内の食堂で食事をして・・・。パンケーキはとても美味しかったです♪

都心をあとに、帰りました。霞が関官庁街、国会議事堂、最高裁判所などの前を通過。この時期だからか、反対運動やらもあり。久しぶりに社会見学しました。

↓ 行きに撮った写真。新宿のビルですが、東京ガスビルの影が写っています。

Hi3b01020001

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年12月 4日 (水)

体内のメラメラ感、消える

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

先週くらいから、私の体内で感じる、メラメラと燃えている感が消えました\(^o^)/  すっきりしました。

関節だけでなく、体内でも炎症を感じていました。復活しませんように。

治療し始める以前、ず~っと感じていたのですが、これが何なのかわからず。治療を始めて、どれくらいでしょうか。しばらく経ってから消えました。

ってことは、体感的には、数値が良いと思われます。関節も痛くないし腫れていない。

私は普通の人より、閾値が低いらしいです。普通の人が感じないものも感じるらしいです。これは、3年間鍼治療で通っていた大学で検査して、そう言われました。
もっと、役立つことに使えたらいいのに・・・。

さて、話を戻して、

どうしてこうなったか・・・? 調子がよくなった原因で考えられること。

・最近高気圧に覆われている\(^o^)/ 晴れ続き。 大陸から張り出すタイプでも私はウエルカムです。

・インフルエンザワクチン抗体が身体に根付いた
この予防接種をして以来、体内でなんだか戦っている感がしていました。私の体内でも戦争は止めてほしい。

・したいことが沢山あって、病気なんてかまってられなくなった(笑)
私は、わりと欲張りなので、あれこれしたいことが沢山!! ・・・でも、疲れたら寝ることにしています。

年末のバーゲンに行きたいなあ。意欲満々です。もちろん、マスクして出かけます♪

001

これは、夏に食べたものですが、いちじくのケーキ♪

(追記)

↑ を書いた時は絶好調でしたが、

昨日より膝が痛く(捻挫?病気ではない感じ。)屈伸が思うようにできません。これから形成外科の受診にゆくので、そこで診てもらえるか???
膝は整形外科の管轄なのでね。病院が遠いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年12月 1日 (日)

トイレの後は紙を使おう=^^=

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

訳あって、にゃんこせんせのトイレは、↓ のようです。

076

↑ 使用前。

↓ 使用後。

078

最近、トイレ使用後は紙をかぶせる、という技をゲットしたようです。

十六ニシテ、学ブ。まだまだ成長中です^^

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

無料ブログはココログ