24回目のレミケードと診察 堕ちるところまで堕ちた。
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
前回ブログを書いてから2日後は、通院日でした。
その日は朝起きると、右手がグー・パー できませんでした。何年ぶりでしょう。治療を開始してから初めてです。
帰宅も遅くなるので、夕食と朝食の準備を始めましたが、包丁がうまくにぎれません。力が入らない。
しかーし、こういうこと、いやもっと大変な状態は、病名がつくまでの長い間経験していたので意外と平気だったりします。
てこの原理で、体重を使って、固いものも切れます。この日もできました。
病気も、心身の状態も、堕ちるところまで堕ちた。そんな日でもありました。
私は、どん底を経験して、そこから這い上がるのが性に合っている(?)タイプなので、色々考えさせられる良い機会になりました。
・・・・・
問診をすませ、採血して、レミケードの点滴をして、診察。
診察室へ入ると、先生が開口一番「どうしますか?」
検査結果を示したパソコン画面を見て、そう言われたことに納得しました。
このように悪化した理由として考えられること、
・急に寒くなった(体にストレス)
・インフルエンザ予防接種をしたら調子が悪くなった
・疲れがとてもたまっている
を先生に言いました。
そして、
・3日前から急に悪くなったこと(3日前、急に人指し指第三関節腫れた、翌日は手首が痛くなった)
を報告しました。
ここのところ、疲れ切ってしまった状態になってしまったので、さらに動揺、考える気力もありません。そして、こんなに悪化したのは、治療を開始してから初めてだったので、
「どうしていいのかわかりません。先生のお考え通りにします。」
私の投薬状況を確認しながら、いくつか提案をしてくださりました。・・・つづく
・・・・・
☆ 前回点滴後、今回までの間に、人間ドッグを受診していますが、そのときは
CRP 0.05 RF 9
でしたので、レミケードの効果が現れていることがわかります。
☆ インフルエンザの接種時期についても考えなければなりません
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
検査結果
6週間ごと、 今回、前回、前々回 の順 ()は基準値
CRP 0.76 0.04 0.48 (上限値0.3)
ESR 23 8 13 (上限値15下限値3)
MMP-3 まだわからない 29.6 28.9 (上限値約60下限値約17)
RF 11 8 8 (上限値25)
KL-6 136(上限500)
結核の検査 陰性
多箇所の関節でなく症状が現れて、↑ の数値。
私の今までの経験からすると、この数値(CRPとESR)は、関節破壊を起こす可能性の高い数値です。(私の場合)
私のリウマチは、勢いが強く、関節破壊力あるタイプです。
この数値を見て、とても動揺しました。症状が悪化してから、まもなくの通院で良かったです。
« やっぱり急に寒くなるのはイヤ! | トップページ | 24回目のレミケードと診察 プレドニン40㎎服用。 »
「リウマチ」カテゴリの記事
- 125回目のレミケードと診察(2025.06.08)
- 119回目のレミケードと診察(2024.09.15)
- 116回目のレミケードと診察(2024.05.19)
- 靴の中敷き(2023.03.26)
- 101回目のレミケードと診察(2022.08.21)
症状出現と検査結果…いろんな要因が引き金になっているんでしょうね(>_<)
やはりバイオ製剤の変更になるのでしょうか?
症状が悪くなって受診までが短かったのは良かったですね!!
歯車がまたよい方向へ回り始めますように!!
投稿: ちびたまま | 2013年11月16日 (土) 00時42分
ちびたママさん、こんにちは
色々なことが重なったら、寝たふりしていたリウマチが起きて暴れ出したようです(-o-;)
バイオ製剤の変更には、今回はなりませんでした。
これ、といった症状が現れたら早いうちに病院へ行った方が良いと思いました
投稿: かぴらら | 2013年11月16日 (土) 06時45分