日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
夏野菜入りの”ケークサレ” を焼いてみました。
ケークサレ は、塩味のケーキ、という意味です。
今日のケーキに砂糖は入っていません
トマト、ナス、ズッキーニ、タマネギ、パプリカ入りです。
お味は、とてもジューシー です♪
パンやお菓子を作るのは、とても好きですが、暑いうえに火を使うと余計暑い!
夏場はあまり焼く気持ちにならなかったのですが、これははまりました。簡単なわりに美味しいです。また作ろうと思います(^o^)
作ることから離れていた原因は、やはり病気、でしたが、
ホイッパーやスパチュラを持ってもまあ大丈夫。生地を流し込むのに左手でだけでボールを持っても、全然平気になりましたV(^0^)
ようやく、手については復活の兆し。ただ、足裏が痛くなるなあ(>_<)休み休みやってゆきましょう。
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
昨年、エアコンの機能を
除湿(ドライ) から 冷房
にしただけで、 23% も節電になりました。(前年度比。これは8月分の電気代)
とブログに書きましたが、今年も、先月の電気代が 昨年より
9% 安くなりました\(^o^)/
エアコンの風量ですが、弱風 より 強風 の方が節電になるそうです。
弱風の方が、吹き出される風の温度が高いそうです。
強風の方が温度が低く、早く冷やされるそうです。
とりあえず、「自動」にしています。
それから、カピロウさんに室外機を掃除してもらいました。落ち葉やらホコリがかなりたまっていたようです。これで節電になったかなあ。
↓ 富士通のHP
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/howtouse/
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
いつもと違う生活リズムになると、すごく疲れてしまう私。
昨日、出先で不慮の事故?に遭遇、とりあえず現場は私一人で対処しなければならなかったので、緊張、とても疲れました。とりあえず無事終了、ほっとしました。
帰路は足どり重く。デパ地下でお礼の品(お菓子!)を選んでいるときはテンションでしたが。
帰宅途中で投票する予定でしたが、とても疲れてしまって棄権しようかと思いました。か、落ち着いてから行こうか。歩くのも面倒になった!
こういう時もあります。
夕飯はお弁当!てんやで出来上がりを待っている時、冷たい麦茶を頂いたので、元気になりました意外とゲンキンだ、私。
予定通り、投票をすましました。待つこともなく、良かったです。
去年、6つ投票しなければならなかったときは、会場の体育館の外で待つこと20分余。これは、年配の方などには、つらいです。
入浴し、さっさとご飯を食べたら、やっぱりダウン。いったん横になったら起きません。そうそう、お味噌汁はカピロウさんが作っていてくれました♪
にゃんこせんせの散歩はお休みしました。←行ったことすら知らない公園で、オスのカブトムシに会ったそうです。私も会いたかったな~
沢山寝るのが一番の薬。今日はいつも通り、からだも動いています。
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
我が家のにゃんこせんせは、1年半以上野良だったのに、とってもお洒落ネコ。
シャンプーしてほしいときは、誰かがお風呂に入っていると風呂ドア前で待っています
外出していたときは、「わざと」真っ黒になって帰って来ました
→シャンプーされるのがわかっていたから。夏は、毛がべたつくらしく、それがイヤみたい。毎日のようにシャンプーしていた時もありました。
本当は、昨晩したそうでしたが、病院で血液検査をしたのでしませんでした。
で、今朝、私がノルディックから帰って来て、シャワーを浴びようとしたら、
「その前に、あたしが!!」
とアピールされたので、雑だけど、今日は私が猫洗いしました。カピロウさんがすると、しっかり丁寧に洗われます^^
よ~くお湯で流してから、ノルバサンでシャンプー。
エコーのぬるぬるはイヤだよね。お腹まわりをしっかり洗いました。
その後、タオルドライ。
そして、「ナノイー」ドライヤーで 乾かしました。とってもふんわりします
これで、きれいなお姉さんになったつもりのようです。
にゃんこせんせは、ドライヤーも大好きです。ただ、温度が熱すぎるとイヤがります。だから、温度が2段階設定になっているドライヤーを使っています。
その機能があるが、ナノイーのドライヤーだけなのです。でも、私には、とても重たい。。。
初め、とっても使えませんでしたが、慣れって素晴らしい。このドライヤーが持てるようになりました。
ドライヤーしたあと、自分でも毛繕い。
コーミングして、毛をととのえました。16歳に見えないでしょ♪
気持ちよくなったので、お休みなさい
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
参議院選挙が近づいてきました。
選挙ポスターが、自宅付近と職場付近とで、同じことに気づきました。
選挙区が広いです。だから、選挙カーをあまり見かけません。
と思ったら、見ました!
今朝、歯科に行く途中。
珠代お姉さん!
↑ ニュースステーションに出演していた頃、クレヨンしんちゃんがそう言っていた
選挙カーから身を乗り出して、満面の笑みで手を振っていたので、思わず手を振り返してしまいました。
熱い中、大変ですね。
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
21回目のレミケード投与をしました。
朝5時前に起床、新宿でラッシュの中、沢山の人をかわしながら乗り換えるのも慣れてきました。
この日もとても暑く、売店で三食そばを買い、
これだけだとお腹が空くので(笑)モンテールの、ドトールとのコラボ商品・コーヒーゼリーを、点滴をしながら頂きました。
モンテールのチルド洋菓子は大好きで(笑)スーパーに新作があると、必ず買っていると思います。今月は白くま。この話はまた今度(笑)
話がそれましたが、
食べる&体温等の検査以外は、点滴室ではひたすら寝ました
点滴の前にはレントゲンを撮りました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
検査結果
6週間ごと、 今回、前回、前々回 の順 ()は基準値
CRP 0.04 0.13 0.04 (上限値0.3)
ESR 11 17 15 (上限値15下限値3)
MMP-3 まだわからない 29.7 37 (上限値約60下限値約17)
RF 9 10 10 (上限値25)
全て、基準値内です。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
レントゲンの結果、
前回(半年前)と比較したところ
固まっている、左手首関節に隙間が広がりました
ハンマートゥ変形している、右足中指の骨びらんが、修復(穴埋め)されていました
そんなことがわかりました。
私は悪い関節が沢山あり、沢山レントゲン写真を撮っているのですが、診察時間内でそれらについて丁寧に比較している時間がありません。私のあと、8人くらい待っていましたし(この時点で2時半)。
だから、他の関節がどのように変化しているのか詳しいことはわかりませんが、
病気は進行していず、逆に関節については修復しているようです。
一年前も、関節修復について指摘されています。
https://kapirara.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/12-4f9a.html
関節修復について、「(生物学的製剤を投与している)皆が皆、なるわけではありません。」
と先生から以前言われました。
さて、この先どう関節修復がされてゆくのでしょう?
バイオフリーには至りませんでしたが、これから先の楽しみです。
検査結果について先生からは「素晴らしいです。」と
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
ヤツガタケヤマネコさん 宅のように、我が家にも、今年もモスラちゃん登場。
我が家のモスラちゃんは、アゲハ蝶の幼虫です。
山椒の木があるので、そこに卵を産んでゆきます。
2匹 います。
このままだと、天敵に食べられてしまうのでネットで覆われているお家にお引っ越し!
現在、ミドリちゃんに変身しています。ところが、1匹どうも見当たりません・・・
でも、今朝数日ぶりに2匹発見!!ほっとしました。元気でよかった
モスラちゃんの天敵1号。どこからか、やっていらっしゃる。入れないようになっているつもりですが、、、ちょっとした隙間も見逃しません。
天敵2号は、後日紹介予定。
モスラちゃん、無事蝶々になってほしいです。
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
最近食べた甘いものです♪
が、帝国ホテル内にある ガルガンチュアで アップルパイを買った、というブログを読んで
夫のカピロウさんが昼休みに買いに行ってくれましたガルガンチュアのものを頂くのは久しぶりです。
アップルパイとブルーベリーパイ。今朝の朝食に。
どちらも、とても美味。当然ですが(^_^;
おやつだとカロリー過多になってしまうので(笑)おやつはガリガリ君!
それから、頂き物なんですが、 歐林洞 の洋梨パウンドケーキと、パトロン。
洋梨のパウンドケーキは、洗練された味、そしてとてもしっとりしています。洋梨ものは大好きなので、また食べたくなりました。
新宿小田急百貨店にも入店していました。よく行っているのに気づかず(^_^;
さくらさん、美味しいものを紹介してくださってどうもありがとうございます
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
最近のニュース。
Google group で、中央官庁の内部情報などが公開状態になっていた、というニュース。
セキュリティが、甘いなあ。と、思っていたら、自分も他人のこと、言えません。顏が青ざめました
Gメールのことです。
幸い、メーリングリストやグループとか、入っていなかったので、大丈夫かと思うのですが、個人情報が「公開」になっていて、もう、ショック。メール設定したとき、カピロウさんから注意されていたのですが、すっかり頭の中からそうすることが消えていました。
初期設定が、「公開」が基本なので、非公開にするには、自分でその設定をし直さなければなりません。
あわてて、全部「非公開」自分だけ、にしました。
ネットの怖さ。今日はかなり落ち込みました
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
朝起きたら、右お尻付近が痛い。
朝起きると突然激痛を感じるのが、私のリウマチなのですが、
お尻のあたりの骨って、リウマチになるのか!?
痛いと何でもリウマチだと思ってしまう、悲しきリウマチャー
どうやら、夜、居間で寝ていた時(布団に入る前)にカッチカチに固まって、胸張って、寝ていたらしい。と、カピロウさんが言っていた。
最近、マイブームの、お腹ぺったん体操を寝ながらしていた!?
かもしれないけれど、このところの急激な暑さで疲れ、寝返りもする余裕もなく爆睡していたと思われます。寝違えたようです。
昨日も、電車に乗るとすぐ爆睡後ろの窓ガラスに頭をぶつけながら寝ていました。。。頭を打って痛いのがわかったけど、起きられない。
もう少しすると、暑さに慣れるかな~。
お尻の方は、ストレッチしたりして、治ってきました。あくまでも、希望、だけど、リウマチも、ストレッチで治るといいな~
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
梅雨も開け、暑くなりました。体がついていっていない私です。が、
リウマチ友の会の懇親会に行ってきました。一年ぶりの出席です。なかなか時間が合わなくて(^_^;
今回は、10名の出席でした。ご近所の方もいらっしゃって、とても嬉しかったです。時間が合ったら、住んでいる地域(区)の懇親会にも行きたいと思います。
話題は、病気の話が中心ですが、でも、色々話は尽きず。ブログではけして書けないことも話しました。
東京は患者数が多い分、病院も多いです。大学病院、総合病院も沢山あります。専門医の先生も沢山いらっしゃいます。だからこそ、治療方針も迷ってしまう部分もあります。
友の会の懇親会だからこそ、あちこちの病院や先生のコト、色々聞けます。もちろん、患者さん自身の投薬状況や生活のことも直接聞けます。とても貴重な機会だと思います。
和やかに、楽しく過ごすことができました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
<公開講演会のお知らせ>
10月12日(土) 1時30分~
場所:中野サンプラザ
テーマ:「女性とリウマチ」
講師:村島温子 先生 (国立成育医療研究センター)
妊娠、出産、更年期等、女性の身体とリウマチとの関わりについて。という内容のようです。
*公開講座ですので、友の会会員でなくても参加できます!
参加方法、予約が必要なのか等はまだはっきりしていません。
友の会会員のみなさんには、9月の会報で詳細をお知らせします、とのことです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
我が家は、私と夫のカピロウさん、二人で参加予定です。
村島先生は、女性とリウマチについての研究の第一人者。是非お話しを伺いたいと思っています(^_^)
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
ダイエットはどうもうまくゆかないことが多いです。
甘いものは、週末は食べますが、平日は「なるべく」控えることにしています。
病気になって、体重が減ったことはあります。これはダイエットとはいわないですよね。
でも、病気ダイエットの結果、マイナス17㎏。今までのトータルです。これぐらいは減ったと思います。沢山増えている時も、もちろんあります(^_^;
最近は、体重が「微妙に」減っています。。。大幅には減っていません。
現状維持、というのはいいことです。
最近のことを振り返ると・・・
朝にノルディックウォーキング。これは自分のため。最後に頼れるのは自分の体だから、体力をつけたいと思っています。
昼間は、通勤往復2時間の仕事に行くか、行かないときは、近所にお買い物。歩いて行きます。
通勤のときは、できるだけ階段使用。地下鉄の乗り換え等、高低差かなりあります。合計500段くらい昇り降りしています。これは、ヒップアップにいいかも!と思って続けています。
夜!にゃんこせんせのお散歩!
にゃんこせんせが歩くのではなくて、私たちが歩きます。彼女はリュックの中。
さすがに、疲れたときは↑ どれかはお休みします。
でも、意外と続いています・・・(@_@)
これが、ちゃんとしたダイエットなのでしょうか? 摂取カロリー<運動量
で、細くなったというより、脚は太くなりました。筋肉で!
手首も前より一回り太くなりました(^_^)
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
通院記録がたまったので、2回分です。
6/7 の分
体重 3.6㎏ 心拍数 189回/分
心臓エコー
外側壁 6.9~9.5㎜ 内側壁 4.6~7.5㎜
収縮率 50%
以前よりちょこっと太ったのと、毛深くて! 先生がうまく測れないと仰っています。
少し、壁が厚くなった?
薬は変更なし。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
診療明細書
継診料 630円
エコー 1050円
内服薬(心臓) 1450円
内服薬(みみず・血栓予防) 735円
内服薬(甲状腺) 2205円
合計 6090円(自己負担分 2341円)
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
6/21 の分
体重 3.6㎏ 心拍数 192回/分
心臓エコー
外側 7㎜ 内側 5㎜
今日はきれいに撮れたようです
収縮率 54%
腎臓エコー
左腎 のうほう 大きさ 1㎝弱 変わらず。左腎にも、石灰の沈着発見。
右腎にも石灰化した部分があります。
石灰化は、臓器の弱ったところにできるそうです。先生が心配していました。
薬の変更なし。
我が家としては、にゃんこせんせが穏やかに暮らせるように、できるだけのことをしてあげるだけです。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
診療明細書
継診料 630円
エコー 1050円
内服薬(心臓) 1450円
内服薬(みみず) 735円
内服薬(甲状腺) 2205円
マイフリーガードα 1050円
フィラリア予防薬 2635円
F-腎臓サポート(スペシャル) 1575円
合計 11340円 (自己負担分 7591円)
☆ 心臓の薬・・・ACE阻害薬 1/2錠/日
血栓予防の薬・・・レッドウォーム(赤みみずサプリ) 1/2錠/日
甲状腺機能亢進症の薬・・・メルカゾール 1/4錠 ×2回/日
最近のコメント