« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月28日 (火)

今年は毛深かったよ=^^=

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

朝から、やたらからんでくるにゃんこせんせ。先週がピークでした。どうやら体がかゆくてムズムズするようです。抜け毛の季節。
だからブラシして、って。

私よりずっと美容にかける時間が長い彼女。特に自慢の毛のお手入れは必須。自分でもよくなめなめしていますが、人間にしてもらう時間も長い。

かゆがったりしているときは、猫洗い。シャンプー、ドライヤーが好きです、なぜかね

最近、私はラバーブラシや櫛を、グイグイと力を入れて、ブラッシングしています

抜ける抜ける、大きな毛玉ができます。ぬいぐるみが作れそうです。

病院で、エコーをしていて腎臓がなかなか写らない。ふっとすると画面が真っ黒になる

脂肪で写らないよりいいよね。何年か前、そうでした。

毛刈りのお話しも。。。今のところ大丈夫です。

背中は大分すきました。お腹はこれからかな?

今年は去年より毛が多いです。毛深い!!去年は病気で体調が良くなくて少なかったのかな?今年は調子が良いのだと思います。

ふわふわで光沢のある毛は、病院でも褒められます病気持ちに見えないって。

003

猫の目のように性格が変わる彼女。私よりずっと甘え上手です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年5月26日 (日)

まるごとダービー車両

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

今日は日本ダービー。

私が利用する電車は、競馬場近くを通るため、今回は80回記念ということで、ダービー車両が出現(@_@)

乗ってびっくり。通路が芝色。吊り革広告は歴代優勝馬。1両だけでなく、全車両が。。。

130522京王線車内.JPG

優駿オフィシャルブログ より。画像をお借りしました。

http://www.prcenter.jp/yushun/blog/2013/05/post-964.html

それから、新宿駅改札には等身大?ディープインパクト、がいらっしゃいます!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年5月23日 (木)

究極のアンチエイジング

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

「究極のアンチエイジング」とは

「夢を持ち

それをチャレンジし

成し遂げること。」

何週間か前、NHKのインタビューで、プロスキーヤーで冒険家の、三浦雄一郎さんがそう仰っていた。それが私の心にしっかりと焼きついた。

そして、三浦さんは、先程、80歳にてエベレスト登頂成功\(^o^)/

本当におめでとうございます!!

ケガや病気を克服しての挑戦、成功。究極のアンチエイジングです。

三浦さんのエベレスト登頂プロジェクトのサイト ↓

http://miura-everest2013.com/?page_id=34

---

三浦さんのビデオや本でスキーの勉強をしている私としては、本当にとても嬉しかったです

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年5月21日 (火)

リウマチ薬とワルファリン

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

厚生労働省より

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000325oe.html

 厚生労働省は本日、リウマチ治療薬「イグラチモド(ケアラム錠25mg/コルベット錠25mg)」につ いて、抗凝固薬として用いられるワルファリン(ワーファリン錠0.5mgなど)との併用は行わないよう『使用上の注意』に追記するとともに、安全性速報 (別添1)により、医療関係者などに対して速やかに注意喚起を行うよう、製造販売業者に指示しました。
 「ケアラム錠25mg/コルベット錠25mg」の添付文書には、発売当初からワルファリンの抗凝固作用増強(出血リスク)について記載しており、 2012年12月には、両剤併用例での重篤な出血例が報告され、製造販売業者から『併用時の注意のお願い』を配布し、注意喚起を行ってきました。しかし、 2013年5月に、関連性の否定できない肺出血による死亡例が1例、厚生労働省に報告されたことから、これらの医薬品の併用を行わないよう、『使用上の注 意』の改訂などを指示することになりました。
 今回の注意喚起のポイントは、以下の2点です。
  1.現在ワルファリンを併用している患者については、ケアラム錠25mg/コルベット錠25mgの服用中止を検討すること
  2.現在ワルファリンの治療を必要とする患者には、ケアラム錠25mg/コルベット錠25mgを投与しないこと。

ところで「ワルファリン」って、どんな薬でしょう?

ワルファリンは抗血液凝固剤、血栓治療薬ですが、いわゆる「殺鼠剤(ねこいらず}」に含まれている成分です。

うちの猫の心臓病の治療に、と思って獣医師に尋ねたところ、殺鼠剤であるこの薬は出しません、と断られました。

薬の飲み合わせ、相互作用に注意しなければ、と思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年5月19日 (日)

ココログ ポチ効率化

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

ココログ広場の「ポチッ」「キラリ」「いいね!」いつもありがとうございますm(_ _)m

特に ポチ について。昨年始めた当初は、してくださる方も少なく、時間もかからなかったのですが、最近では時間を費やします。

それは私のところを訪問してくださる方が増えているということ。とても嬉しいことなのですが、どうしたら効率よくお返しできるか考えていました。

・・・今まで、ブラウザ Fire fox にSnap Links Plus (スナップリンクスプラス)というアドオンを入れて、効率よくポチをしていたのですが、今朝突然スナップリンクスプラスが機能しなくなってしまいました

理由はわかりません。夫のカピロウさんにPCキーボードのバージョンアップもしてもらいましたが、やっぱり機能せず。

ということで、別の方法を模索しました。

① ブラウザ Google Chrome(グーグルクロム) をダウンロード

② そのアドオン Snap Links Lite(スナップリンクライト) をダウンロード

スナップリンクライトが入っていると、マウスを右クリックしながらドラッグすると、複数リンクがまとめて開きます(^_^)

これは、スナップリンクスプラスと同機能です。

③ 一番右のリンクページを開け、「ポチッ」 

④ Ctrl +W のキーを押す

 ④をすると、その開けているリンクが閉じます。 次ページへ。

以上。

グーグルクロムはファイアーフォックスより軽いです\(^o^)/

私は、ポチ履歴してくださった方にはお庭キラリもしていますので、お庭に入る時間も早いです\(^o^)/

他に良い方法があるかしら?あったら教えてくださいね




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年5月17日 (金)

18回目と19回目のレミケードと診察 

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

随分と、私の診察記録を怠っていました(^_^;

おかげさまで、リウマチの調子良い日が続いています。別のことで調子が悪くなったりしているので、すっきりとしていないこの頃、なんですけどね。

昨日も手を鍋蓋に当たって火傷、1㎝くらいの水ぶくれができています。わらないように気をつけないとです。←ぷよぷよしていてわりたくなる膨らみ(笑)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

検査結果

6週間ごと、 今回、前回、前々回 の順 ()は基準値

CRP     0.04 0.18 0.05 (上限値0.3)

ESR     15   18   12  (上限値15下限値3)

MMP-3 まだわからない 45.3 40.7 (上限値約60下限値約17)

RF       10  10   8  (上限値25)

途中、MTXを1週間抜かしましたが、結果はあまり変わりませんでした(^_^)

最近は、病状に変化がないので、診察もスムーズに終わります。

この前、主治医の先生が、学会でお休みだったので、若い先生に診て頂きました。昨年度まで、点滴前の診察をしてくださっていた先生です。

その先生は、私の出身県の大学を卒業されていて、学生時代はスキーを堪能されていらっしゃったそうです。

「県内のスキー場で、行ったことがないゲレンデはない。」

って以前仰っていましたから すごいっ!!

だから、シーズン中はちょこっとスキーの話をしたりもします。この前は

「八方尾根にマックがなくなった。」

という話で、盛り上がりました。。。ローカルでしょう(笑)
うさぎ平にあるレストハウスの経営が109でなくなったからでしょうか!?

患者の調子が良いと、先生をはじめスタッフの方々も穏やかにこやかだと感じました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年5月14日 (火)

嫌いなものは嫌い。

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

我が家の猫、にゃんこせんせの腎臓サポート用のウエットタイプの療法食です。

腎不全ではありませんが、年相応に腎臓が悪くなってきました。今まで食べていたウエットご飯が廃盤になってしまったので、これを期に切り換えようと思った次第です、

005
写真にはありませんが、ヒルズのアルミパウチタイプがあります。これは、病院で取り寄せて頂きました。

だから、全部で5種類あるのですが、全部、拒否。どんな感じかというと、いつもちょこちょこ小分けにしてあげているのですが、

1回目、、、もの珍しいのでとりあえず食べてみる。

2回目、、、まあ食べてみる。

3回目、、、ぷいっ。猫またぎ。ってこういうこと!?

喜怒哀楽、好き嫌いがはっきりしているコなので、やっぱり、という感じです。

しかし、5種類全滅とは

スペシフィックはコンビーフみたいな感じ。どうもこのニオイは彼女は好かんねー。
他の会社のものは、おさかなテイストのものは魚臭い、おにくテイストのものは肉臭い、感じがするかなかなあ。(私はそう感じます)
昔、ハンティングしていた彼女ですから、鮮度の落ちたような感じがするとイヤなのかもしれません。

他方、カリカリご飯は、腎臓療法食が大好き♪なぜなぜ!?

特にロイヤルカナンのスペシャルが大好きみたいでよく食べています。今までのご飯よりカナンが好きみたいです。
最近100グラムも太ったので、先生に褒められました!!病気(心臓と甲状腺)なのに太るって偉いんだそうで(^_^;

当面は、カリカリご飯は、今までのご飯とカナン療法食の混ぜご飯。ウエットは、今までの会社の別の製品になりそうです。食べてくれるか心配です、、、カリカリ食べているからまあいいかな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年5月11日 (土)

新潟の美味しいもの♪

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

新潟市内にある、  ピアBandai  に行って、ここで朝御飯兼昼食を頂きました。
こちらも連休ということで激混みです。

回転寿司の順番は1~2時間待ち!!
でしたので、まずは漁協の営業する地魚工房で、海鮮ちらしを頂きました。南蛮えびの味噌汁付きです♪

Dscn2998
新潟の美味しい海の幸を頂いて、ぺたんこのお腹が生き返りました。ようやく渋滞の疲れから開放された感じです。

それから、回転寿司屋さんで、↑ にないネタを追加して食べ・・・

それから、どうしても食べたかった!!屋外で炭火焼きしていた、佐渡牛と村上牛の串焼きを頂きました♪どちらも高品質の和牛です。

串焼きは、顎関節症の私にとってハードルがとても高い食べ物。なんですけど、手段を選ばず頂きました。

どちらの牛も、大切に育てられたというのがわかるお肉。

村上牛の方が価格が1串200円高いのですが、我が家では佐渡牛の方が好みでした。

佐渡牛というのは、年間30頭しか市場に出ない幻の牛。超レアなのです。脂身の融点が低いため、とてもジューシーで柔らかいです。私でも噛めました。そしてお肉がとても甘いの!!シンプルに塩コショウで頂いたのですが、こんな牛肉を食べたのは初めてです(@_@)

新潟といえば、のどぐろ。脂がのってとても美味なお魚ですが、到着時刻が遅くて食べられませんでした(-o-;)だから、奮発して干物とフライを購入。南蛮えびの昆布漬け、醤油漬け、味付けなし、も購入。家で食べました♪

Dscn3021

のどぐろの焼き方は、地魚工房の方が丁寧に説明してくださりました♪(この方、るるぶに写真が載っていました!)

焼きすぎないように。焼きすぎると普通の白身魚になってしまう、とのこと。水揚げ後、即加工しているので半生でも食べられる、とのこと。

それから、新潟といえば日本酒。購入して帰りました♪

しっかりとしたからみがある、一本筋が通った、まっすぐな味。とても真面目に、作られた味です。私好み♪

Dscn3024

この「山古志」というお酒は、復興した山古志の棚田米で仕込んだお酒。中越地震後、壊滅的打撃を受けた水田を休耕田にしないため、農家の方に米を作ってもらい、できたお酒です。

スキーはできなかったけれど、新潟の美味しいもの、あれこれを堪能することができた連休でした!!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年5月 8日 (水)

全身関節運動の予定が日本横断

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

GW後半は、4日もお休みが連続するので、最初の一日だけ、何かアクティブなことをしようと思っていました。

雪がまだたっぷりある越後湯沢のスキー場、かぐら、みつまた、田代に行こうとはずっと思っていましたので(カピロウさんはずっと前から板やブーツ等の準備をしてくれていました)、決行。

大泉から関越に乗ったはいいけれど、埼玉、そして群馬を抜けるのが大変な状況。朝6時前から渋滞していました
渋滞予測よりも、早い渋滞です。みなさん気合を入れて朝早く家を出発されたのですね。トイレで愚痴るお父さんたち・・・お気の毒です。

この状態だと、ゲレンデに着くのが10時半過ぎ、それから準備をしてロープウェーに乗って。。。滑り始めはお昼くらい?雪質は?

・・・ということを考えるとへたれた私。すっかり滑る気持ちが失せました。

色々葛藤があったのですが(だって、今シースンラストのスキーを楽しみにしていたから)
さらに無謀にも、新潟市に行くことに。

東京から新潟市。日本横断です。スキーよりすごかったかも。。。

まったく、いきあたりばったりです。こういう旅もたまにします。

ジーンズの下にCWX、上もスキーのインナーを着たままドライブになりました。

新潟県内に入っても、渋滞等はあり、さらに事故のため長岡で下りることに。ここから一般道で新潟市へ。結構時間がかかりました。

あちこちドライブするのはとても楽しいのですが、、、、

結局、朝御飯兼昼御飯を食べたのが3時になりました。

Dscn2996_2

知らない街を走るのも楽しいです。桜と菜の花がきれい♪
新潟の街並み、とても素敵でした!道路事情が良かったです。

Dscn3009_2

朱鷺メッセ 31Fにある、ばかうけ展望室より。信濃川河口。
ばかうけって、おせんべいの!

Dscn3008

もうすぐ日本海に日が沈みます。

美味しく頂いたものは、また今度。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年5月 1日 (水)

やっちまった(>_<)やられたっていうの?

こんにちは、かぴららです(*^.^*)

ちびたママさんに続いて、、、(笑)

右手小指がささくれ化膿したため塗っていた抗生物質のため、小指の爪が一部白くもろくなってしまいました。

気になる~ でも、こういうものは、触りたくても触ってはいけません。

やっぱり気になる。入浴中、爪をごしごし。その部分の爪が剥げてしまいました
やっちまいました(>_<)

下の層の薄い薄い爪はなんとかあるようです。ふぅ。

それから、他の白くなった部分も、浮いたような感じで、いつ剥げるか?

先日農作業用の手袋がぴっちりしていたので、爪が剥げないか心配しましたが大丈夫でした。

今朝・・・

最近散歩させてもらえないので不機嫌なにゃんこせんせ。朝から、私にちょっかいだしてきます。
にゃんこせんせとボクシングごっこをしていたところ、パンチに爪が!(軽く爪を出すこともあります。もちろん彼女は気をつかっていて本気ではしません)

彼女の爪が、私の爪に軽くかすり。。。はらりと爪が剥げました(>_<)

でも、これは近い内に剥げるべき運命だったと思うので、仕方なかったと思います。それにしても、きれいに剥がしてくれたね(@_@)

浮いているところがまだあり、爪はさらに剥げると思うので、爪がきれいになるのに時間がかかりそうです。いじらない、いじらない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

無料ブログはココログ