GW前半
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
GW前半が終わりました。
GW前からの寒暖の差で、体調がすぐれず。
GWは出かけると混雑しているので、家にいるのが好きなのですが、帰省してきました。
行った日は寒く(現地で10分丈レギンスを調達しました)、翌日は暑く、ますます鼻がぐずぐず。
泊まるのは久しぶりなので、母も喜んでいました。1泊しても、にゃんこせんせも私たちも大丈夫です。本当は良くないけれど、慣れましたし、彼女の病状も変わらず。Webカメラで写真が送りつけられてきて(笑)様子はわかります。よくご飯を食べていました!
富士山。双葉SAより。天気も良いので、SAも混んでいます。
諏訪湖。この日は丁度諏訪湖開きでした。SAで花火の音が聞こえました。
天竜川と木曽駒ヶ岳。美しいです。桜もまだ咲いていて、畦のタンポポがきれいでした。畑の桃の花は満開、りんごの花もほころんできていました(^o^)春爛漫。
実家のアスパラガス畑が南アルプスと中央アルプスに挟まれた場所に位置。両アルプスを眺めながら畑仕事ができます。くるっと180度回ると、霧ヶ峰が見える。そんな風光明媚な所です。
実家の庭には、夏には蛍がでますが、今年はどうかな?
あまり戦力になりませんが、少し収穫等のお手伝いを。鎌でアスパラを刈りましたが、ぐっと腰を降ろしても、膝など痛くないです^^ 筋肉も鍛えていますから(^_^;
リウマチャーの農家の方々、動作が大変かと思います。どうされているのかなあ。
信州の野菜は、寒暖の差に鍛えられて、栄養価が高いようです。それを食べているのが長寿の秘訣とか。
手前味噌になりますが、実家産のアスパラガスはとても甘いです。
長野県側から眺めた八ヶ岳。大きくて美しいです。
早めに実家を出たのですが帰路で、
山梨にて「高井戸 80分」の表示。(これは普通)
神奈川にて「高井戸 80分」
八王子にて「高井戸 80分」
どこまで行っても、到着時間が変わらない(T-T)渋滞が続きます。
さすがに、運転していたカピロウさんに疲れがどっと出て、石川PAで休憩。なぜか売っていた湯布院「プリンどら」を食べたらとても美味しかったです。プリンが冷たい~。この日はもう暑くて。ますます体調悪化。帰宅するとダウン、これが夕飯替わりになりました・・・(-o-;)
楽しかったけれど、やっぱり混雑、疲れたGW前半でした。
後半は、元気だったら出かけるかもしれませんが、やっぱり家にいるかも。
最近のコメント