こんにちは、かぴららです(*^.^*)
レミケード二次無効対策の自分の考えです。
◎現段階で、可能性は低いと思われるけれど、二次無効です、レミケードが効かなくなりました、と判断された時は、主治医の先生の考えに従う。
これは、今の主治医の先生に診て頂くことになったとき、お願いしてあることです。新たな治療が必要となった時は、その理由を説明して、はっきりそのことを言って欲しい、と。
前の先生が、検査結果、ことに悪い結果を患者本人である私に明示せず、治療を進めていたので(って、今どきこんな医者がいるなんて・・・
)
このことは、主治医の交代にあたってハッキリ言いました。


気をつけましょう
ESRは、検査後1~2時間、MMP-3は3~4日経たないと結果が出ません。
ですから、当日結果が聞けないことがあります。
CRPとESRはどちらも炎症反応を示しますが、同様の反応を示すとは限りません。
◎レミケードの効果が弱くなってきたとき、どうするか。
大きな投薬変更がない時は、おそらく、先生はご自身の意見の述べる前に、「かぴららさんはどう思いますか?」と問われると思う。今までそうだったから。
その後、「それでいいと思います。」とかなんとか仰られると思います。
海外での臨床経験が長い先生なので、まず患者個人の意見を大切にされます。そのスタンスが好きで、今の先生に主治医になって頂きました。
が、しっかり自分の考えを述べるということは、勉強も必要で
自分の病気のことだから勉強するのは当然といえば当然なんですが、難しいと感じる時もあります。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
○点滴時、プリドール(ステロイド)を40㎎に増量
これは、血液検査の結果がどうであれ投薬前にお願いする。これはもう、先生(病院)に電話してお願いしました。
炎症をまずガツンと抑える。レミケードの効きも良くなるはず。
×レミケード増量
私は6㎎×体重 という上限の投薬をしているので、これ以上増量できない。
○レミケード投薬期間を短縮する
今6週間ごとの点滴を、5週間にしてみる。効きが良くなったら期間を延ばすこともできる。
○リウマトレックス増量
現在12㎎/週、6錠服用しているのを、14㎎・7錠に増やす。内臓の数値は全く問題ないので大丈夫だと思う。
・・・とりあえず、できそうなことが3つ。
とりあえずこれらを提案しようと思う。
投薬期間短縮とリウマトレックス増量の効果のほどは、私にはわからないし、
実際、どうするかは主治医の先生と相談して決めます。私はこうしたいからそのようにお願いします、ではないです。
はてさて、どうなるでしょう・・・。
生物学的製剤の変更はできるだけしたくないです。経済面からしてもレミケードが一番安価。臨機応変に投薬量や期間を変えられるので、良い点滴だと思います。私としては、レミケードをできるだけ使いたいと思っています。
お正月休みがあってよかったです。いつもと違うことが忙しかったので、病気のことを忘れられました。

にほんブログ村
最近のコメント