見かけで病気はわからない
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
昨日は、にゃんこせんせの病院へ行ってきました。
3週間ごとに行っていますが、それがちょっとどうなるか
昨日は血液検査(肝臓)をする予定でした。が、先生が心臓のエコーを撮らせてください、と突然仰ったので、したところ、、、壁の厚いこと3月は3.3㎜と私はメモしてありますが、6.5㎜(左心室壁)とか8.1㎜(間の壁)という数字を言われ、この数字は何なのか、動揺しました。猫の心室の壁の厚さは普通3㎜くらいらしい。
心臓肥大、ということになります。
心筋ホルモンの検査結果を待って、治療法を考えます。
突然のこの結果に、こんなに急に悪くなるものなのか、カピロウさんは納得できないらしく、次回、またにゃんこせんせのエコーを希望しています。もう一度してみて、先生の説明を聞いて、自分を納得させたいようです。
肝臓の数値は前回と変わらず。まあちょっと高いけれど、高い値で安定している感じ。甲状腺の薬はもらったけど、肝臓の薬であるウルソは今回処方してもらいませんでした。数値が高くても安定しているから、飲ませなくてもよいでしょう、でもどちらでもいいです、という先生の案に、飲ませない方を選択した私。
そこのところもカピロウさんは納得していないようです。私一人で行くと、詰めが甘いので、なんだか治療方針に不安を感じます自分のことならいいのですが、にゃんこせんせのことだからね。
ここのところ、薬をわざと食べなかったり、強制的に食べさせられた後、こんなところで、と思う場所で、ぺっ、と吐き出してあったり人間を試しているような感じもあります。また薬の量が増えると、今度はどんな行動にでるのか。薬を食べさせられていることってどう思っているのか。一時期でも薬を少なくしたいなあ、と思ったわけですが、また肝臓の数値が悪くなったりするかもしれません。これが心臓に与える影響って?
心臓の病気は、突然現れるので、気をつけるように。何かあったらすぐに病院に電話するよう言われました。病気が現れてからでは手遅れになることもある。
私の病気は痛かったりするけれど、すぐに命にかかわるものではない。
突然、かぁ。全く違う次元の病気。突然のお別れはしたくないです。
にゃんこせんせは、見かけは元気そうなので、病気だとはわかりません。それが分析できる検査ってすごいです。でも、小さな体なのに血液6.5ccも採られて可哀相でした
« 夏バテ対策の薬 | トップページ | 12回目のレミケードと診察 点滴室より »
「甲状腺・肥大型心筋症=^^=」カテゴリの記事
- 五回忌・・・(2022.01.30)
- 世にも不思議な話=^^= (2019.07.21)
- 金花糖のにゃんこせんせがやってきた♪(2019.01.27)
- ペット保険の解約(2018.05.27)
- 家族猫とのお別れ その2 (2018.02.12)
おはようございます。
にゃんこせんせ大丈夫ですか?
肝臓・心臓が悪いんですね・・・突然急変するなんて!?・・考えただけでも怖いです(>_<)
わが子同様だからですね。
痛いよ・きつよって言ってくれたらいいけど・・・猫は最後の時隠れるって言いますよね・・以前実家で飼っていたペルシャ猫なんですが・・朝からちゃんとご飯だよって声掛けにお返事していたようですが全然姿を見せなくて・・母がいつもの寝室の奥で手を合わせる様にして大往生(当時14歳)しているのを見つけたんです(T_T)
我が家のちびた君・・考えたくはないけど最後は抱っこしてと思います・・・
自分の病気も辛いけど・・・子供(人間もにゃんこも)の病気はもっとつらいですよね(+_+)
お薬飲むのとっても下手なちびた・・下手というかすぐに上手に吐き出すんです・・・
だからお薬もらっても飲めない!!アレルギーもあるので予防接種前にはアレルギーの注射をしてからなので大変です。
にゃんこせんせもお薬大変そうですね。飲みたくない気持ち・・わかるけど・・
これ以上症状とかが酷くならないといいですね。
投稿: ちびたママ | 2012年7月10日 (火) 10時39分
ちびたママさん こんにちは
ご心配どうもありがとうございます。にゃんこせんせ、見かけはとても元気です。昨晩もお散歩40分行ってきました。これも心配ですが、ストレスがたまらない生活にしないと
ちびたちゃんもですか、お薬。口の奥の方に入れられた時は、大丈夫ですが(^_^;かと思えば、ご飯と一緒に食べていてくれるときもあります。
もう15歳だから、色々病気が出てくるのは仕方ないです現実問題、今年はせんせの保険の自己負担を3割の契約にしてよかったです(今まで5割)。
心臓の血液の検査って、15000円もしました。病気も心配ですが、本気でお金の心配をしました!
投稿: かぴらら | 2012年7月11日 (水) 05時57分
おはようございます。
保険に入っておられるんですね。そろそろちびた君も必要かなあ!?
今は予防接種位だけど・・・そういえば・・・小さい時レントゲンとかとって結構高かった記憶が・・・年齢的にも病気とか考えられますもんね。考えとこうっと。
お薬・・まず口の奥に入れるのに一苦労!・・やっとはいったと思ったら・・・ゲェって吐いてしまうんです(完全に拒否行動)
ご飯になんて混ぜたらきっと食べなくなりそうです(T_T)
だから病気にならないようにって思います。
投稿: ちびたママ | 2012年7月11日 (水) 07時29分
ちびたママさん、こんにちは
保険ね、にゃんこせんせの保険は10歳までしか加入できないです。継続は一生できますが。
最近、病院へ行くと、1回あたり1万円は支払っていないけれど、それに近いものが本当はこれが倍、と思うとさらにぞっとします。
薬は、錠剤なので、ご飯のつもりで食べているのか?意外と味わって食べてないのかしら?昔、ご飯選びが難しかったころは何なのでしょう?
口に薬を入れたら、口を閉じさせてふーっと鼻を息かけています。これでいいのかな?
投稿: かぴらら | 2012年7月11日 (水) 12時40分
なるほど・・口を閉じてお鼻に息をかけるんですね・・
こんどお薬飲まなきゃいけないときに、試してみます。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
もうすぐ予防接種なので保険のこと聞いてみようと思います。今7才なので。
投稿: ちびたママ | 2012年7月11日 (水) 22時50分
ちびたママさん こんにちは
美味しい薬だといいのですがー。犬ちゃんだと、ウインナーみたいな食べ物に埋め込んであげられるのになあ
ちびたちゃんは7歳、まだまだ元気いっぱいですね
本当のところ、この先どれぐらい病気にお金がかかるのかわかりません。病気になりそうに思った時が保険に入り時?先生と相談、いいですね。
最悪、毎日注射をしてあげなければならないことを言われました。これって、いくらかかるのかしら???あんまりお金のことは言いたくないのですが、気になります。
投稿: かぴらら | 2012年7月12日 (木) 06時57分