ブルガリアのパン、チェコの文具など
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
週末、お花見をしながら小田急線の経堂に行きました!
桜の花は、千歳船橋~世田谷通りにかけての、農大通りのものが大好き。道の両側に大きな桜がしっかり枝を伸ばして満開。こんなときに桜のトンネルをくぐると、とても幸せな気持ちになります。
毎年くぐりたいと思う桜です。
経堂は大きな街で、どこをどう行ったらよいのか悩むのですが(ここで下車したことはないのです(^-^;)、
すずらん通りにて。
ブルガリアのパンやさんを発見。ズドラベッツ、という名前のお店です。
ここで、「バニツァ」というブルガリアのポピュラーなパンを購入。あちらで一番人気は、白チーズ入りのものだそうです。イーストなどは入っていないパン。ヨーグルトは入っています。ということは、乳酸菌で発酵?
生地の感じはパイみたいかなー。とても美味しいです。初ブルガリアパン体験に、パン好きの私は興奮しました!
ご主人はブルガリアの方で、奥様とお店を営んでいます。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131813/13135138/
それから、歩いていたら、素敵な文具が。ハルカゼ舎というお店に立ち寄りました。
チェコの文具。
一番左は万年筆(インクを吸い上げるタイプ。カピロウさんの)、それから順に、銀色のペン、金色のペン、足跡スタンプ、ボールペン。ここには写っていないけれど、プレゼント用に、コーラ!、苺などの香りのするペンセットを購入。
本当の目的は、絵本作家 とりごえまり さんの原画展。ウレシカ というお店で23日(月)まで行われています。
« リウマチと歯周病 大きな歯石がぽろっ | トップページ | 10回目のレミケードと診察 点滴室より »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 怪我の功名(2025.01.12)
- 明けましておめでとうございます(2025.01.01)
- シュトレン ’24 (2024.12.15)
- バイオパークの本が届いた(2024.12.02)
- 冬の準備 その2(2024.11.24)
コメント