同じ病気の人? 病院編
こんにちは、かぴららです(*^.^*)
実は、同じ病気の人、関節リウマチの人と直接お話ししたことがないです。親戚や知人にリウマチの人はいないです。私自身、必要がないからオープンにしていません。こうしてブログなどで間接的にお話ししたり、病状を知ったりすることはあっても、実際どうなのか話したことがありません。
でも、今度直接お話しする機会ができる予定
さて、同じ病気の人が集まるところといえば専門科のある病院。ここで待っている人をみると、同じ病気の人なのか?という目で見てしまう・・・。気になります。
実際、同じ病気の人かどうか、外見ではわからないことが多いです。
今の私の主治医の先生は、初診の時
「早く治しましょうね。」
そう、さくっと仰られました。以前からとてもとても憧れていた、臨床経験がとても豊かな先生です。診察を受けていて思うのは、
目標が高い。
治す、というか寛解の状態にするのが当然のようにお考えになられています。
私の先生が診られる患者は、リウマチの方だけではありません。その他の膠原病の方、アレルギーの方。だから、隣で座って待っている人が同じ病気の人とは限りません。
でも、「問診表」を書いている人は同じ病気かな?「~できますか」の質問に答えたり、痛いところ、腫れているところに印をつけたり。あっ、○つけなくていいのかも!?痛いところがなければつけなくていいものね。これを書いている人たちは、とても元気そうに見えるのです。
薬で手当てしていれば普通、なのが関節リウマチなのかなあ。今の時代。
« 今日から薬を飲む | トップページ | 元&現のリウマチ夫婦です »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 怪我の功名(2025.01.12)
- 明けましておめでとうございます(2025.01.01)
- シュトレン ’24 (2024.12.15)
- バイオパークの本が届いた(2024.12.02)
- 冬の準備 その2(2024.11.24)
「リウマチ」カテゴリの記事
- 119回目のレミケードと診察(2024.09.15)
- 116回目のレミケードと診察(2024.05.19)
- 靴の中敷き(2023.03.26)
- 101回目のレミケードと診察(2022.08.21)
- 95回目のレミケードと診察(2021.12.05)
同じ病気の人達と話しを是非してください。情報交換、知恵など参考になります。みなさん、いろんな体験してますから。リウマチの治療も日々、進歩してますから・・
投稿: メロンホイップ | 2011年8月 2日 (火) 11時42分
メロンホイップさん、こんにちは(^_^)コメント、どうもありがとうございます!
みなさん、色々工夫されて暮らしていらっしゃるのですよね。
リウマチ友の会の申込書が届いたので、入会手続をします。病院の待合はとても静かでどよーんとした空気がありますが、友の会だとみなさん同じですから。どんな感じかなあ?
投稿: かぴらら | 2011年8月 2日 (火) 21時54分
かぴららさん、こんにちは!
私が通う病院はほぼリウマチ専門ですが、年配の方で歩行が少し大変そうな方はいらっしゃるくらいで、中年以下の方はみなさん今にも走り出しそうなくらい元気でいらっしゃいます。誰もリウマチだなんて思いませんよね~。
元気な患者さんをお見かけし、私ももっと元気に!と勇気を貰っています。
投稿: コアラ | 2011年8月 3日 (水) 15時16分
コアラさん、こんにちは(^_^)
コアラさんの病院もそうですか!寛解率が高いのですね!
コアラさんのブログを読んで、いつももっと良くなるように、と思っています。本当に参考になります。どうもありがとう♪
コアラさんは、今、ドラッグフリー寛解!?ずっと続きますように。
投稿: かぴらら | 2011年8月 3日 (水) 23時37分