リウマチと女性疾患3 2ヶ月ぶりのMRI
エコー検査後、製薬会社のパンフレットを渡されながら、先生から説明を受けた。先生は、しっかり説明してくださる。
「18ミリの子宮筋腫があります、右の卵巣には水がたまっています。それから左の卵巣には38ミリの子宮内膜症があります」と。この時は、子宮内膜症のことは頭に入っていなくて、子宮筋腫のことばかり気になった。子宮内膜症についてよく知らなかったからだと思う。
「詳しいことはよくわからないので、MRIをとってください。」
会計しながら、MRIの予約を頼んだ。そこのクリニックにはないので、外部の医療機関に行くよう言われた。東京近郊では、MRIやCT検査専門のクリニックがある。あまり待たずに検査してもらえるので便利だ。予約したのは新宿にあるクリニック。ここは、2ヶ月前行ったばかりその時は、膝のMRIをとった。
翌日、MRIをとりにそのクリニックへ。
今回は造影剤入り。副作用の関係で、サインを求められた。
相変わらず、工事現場でタンバリンをたたいているようなうるさい中、狭いカプセルみたいなところに入る。クラシック音楽が流れるヘッドホンを渡されたけれど、音楽は聞こえないよ~。それよりもビビッたのは、造影剤。検査時間は30分くらいかかるのだが、検査後半15分の間針刺したままそれを注入・・・。
会計で。いつ画像が出来上がるか尋ねた。膝のときは、かかりつけの整形の先生がMRIを読みとれる先生だったので、会計時にCDを頂いてそれをクリニックに持ってゆき、そこで先生から説明を受けた。今度は違うみたい~。
今度は画像がクリニックへ直接届けられるようだ。そのためか、お代が高い!造影剤入りたっだから?この前は1万円は行かなかったけれど(多分8000円くらいだったと思う)、今回は1万2000円くらいだった。すみません、細かいお金のこと忘れました(-o-;)MRIは3割負担で1万円くらいかかるということです。
そんなこんなで無事終了。
« リウマチと女性疾患2 チョコもちになっちゃった | トップページ | 川越シェフ! »
「リウマチ」カテゴリの記事
- 95回目のレミケードと診察(2021.12.05)
- ワクチン接種2回目終了、、、(2021.08.29)
- 膠原病・リウマチ患者さんへのQ&A(2021.07.08)
- ワクチン接種のこと(2021.03.28)
- ブシラミン、断薬(2021.01.11)
「女性疾患」カテゴリの記事
- 子宮体がん疑惑は ”白”(2019.07.14)
- 薬の変更(2018.10.19)
- 月経周期が120日に/ヤーズフレックス処方(2017.05.21)
- 今年最後の通院(2015.12.26)
- ポリープ/ヤーズ副作用(2014.10.28)
コメント