日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
こんにちは、かぴららです
今年も早かったです。
すでにクリスマス!!
11月中旬以降になると毎年急テンポになります。
仕事も忙しくなり、
そしてシュトレン作りの週末。
ワクチン5回目接種したり、
帰省したり。
レミケード104回目の投薬&形成外科通院も。
シュトレンの準備は、
食材を入手することから始めますが、
夏から準備を始めています。
今年もカルピス発酵バターが買えて良かった。
今年のバターは、融点が高い。
こんなに溶けづらいのは初めてだなあ、、、
牛さんのご飯などが影響している?
ホシノ丹沢酵母は、今回は常温発酵で、
酵母を起こしました。この時は気温も温かかったので順調。
シュトレン作りの頃。
11月は晴れて温かくて、こういう日は
1次発酵がいい感じです。これにかかるのが丸一日。
ところが、寒い日が続くようになって、
発酵がイマイチな感じになり、ヨーグルト用の発酵用具を使ったり、
工夫が必要になりました。
20本ほど作っているのですが、
出来がよいものイマイチなものがあり、不完全燃焼な私。
来年に向けての課題ができました。
でも、イマイチな出来のものを食べてみて、
(3週間ほど寝かしています)
味が丸くなって、香りも良し、
口に入れると幸福感が広がった(自分で言うのもなんですが)
安心しました。
夕飯はいつものフォンデュ。
ソーセージは八ヶ岳PAで購入。
ケーキは、Tデパートで、今年は予約していたのですが、
かぴろうさんが300人待ち、で、受け取ってきてくれました。
1時間以上待ったのかなあ。おつかれさまでした。
Iデパートで予約したときは、受け取りに3時間待ちでした、、、
ピスタチオやラズベリーがいい感じ。
みなさま、お世話になりました。
こんにちは、かぴららです
先週作った、多焦点タイプ(遠近両用)の眼鏡が出来上がりました。
軽いフレームで、鼻あてなど調整する必要もなし。
お店を出たら、一瞬目がくらっと。ちょっと戸惑いましたが、階段なども平気で昇り降りできました。
これは快適~♪
近視用眼鏡を使わなくなるかも。
このタイプの眼鏡、初めてなのでお試し、失敗しても仕方ないかな、と思っていたのですが、
上手く作ってもらうためには、コツがあると思いました。
・遠近両用の眼鏡を使っている年配の店員さんに作ってもらう
→どういうところが問題になるとか、おすすめレンズとか、ノウハウを持っている。
視界が狭くならないよう、配慮してもらいました。
・眼鏡レンズが大きめになるフレームを選ぶ
→上半分くらいは近視用、下は遠視用になるので、レンズが大きい方が見える部分が大きくなる。
・自分が納得ゆくまでレンズを試してみる
レンズの設計がメーカーによって異なる。13あたりが適当か。
レンズの値段の問題ではない。このあたりの見分けは、使った人でないとわからない。
若い店員さんだと、メーカーが書いてある売り言葉をそのまま述べるだけ。ということみたい。
・見るときに視線の調整が必要。これは慣れが必要かな。
買い物をしたとき、レシートの金額が読めて、すごく嬉しかったです☆
出先でサインをしたり、投薬の確認するときなどに、眼鏡を外したり変えたりせずに細かい字が見られるわ~。にほんブログ村
こんにちは、かぴららです
今週は、3日が祝日だったので、私的には体が楽でしたー。
翌日は、カピロウさん共々眼科に行ってきました。
視野検査などしたのですが、異常なかったので、
いったん通院をお休みすることにしました。
人間ドックで指摘されたらそれからでも大丈夫、
先生の了承済みでもあります。
(本当は、担当の先生が留学されて、その後任の先生が機械的にしか診察しない人(それこそ視野が狭い?)だったので、
どうかな~ と思っていました。)
眼については、私は難しいことがあり、
そして遠視も進行・・・
見づらいです。
遠く用とお近く用の2種類の眼鏡を持っているのですが、
外出先で困ることもあり、
多焦点タイプの眼鏡を作りました^^
もうすぐできてきます。
ちょっと楽しみ♪
病院からの帰りに、
本願寺カフェで昼食とおやつを食べました。
とても楽しかったです!!
こちらはサーモンとアボガドのお茶漬け。
スペシャルなおやつ。
こんにちは、かぴららです
コロナ後初めて車で帰省しました。
所用のある母を待っている間、私達は駒ヶ岳の麓で、ウイスキー工場見学等しました。
紅葉が美しくなってきました。
大好きなビールのロゴ。
勿論、ウイスキーやビールを買って帰りました♪
限定醸造の宝剣岳エールが楽しみ^^
こちらの会社はウイスキーとビールを製造しています。
ビールのロゴがこの夏から変わりました。だから、このロゴがいつまで見られるのかなー。
工場内。
麦芽酵母の良い香りがします☆
太田切川を渡って、食事に行きました♪
とてもきれいな清流。
信州味噌ピッツァやビーフシチュー(ビール煮込み)などを頂きました♪
駒ヶ根産ごまを使ったアイスも、勿論美味しかった~
母も元気で安心しました。
こんにちは、かぴららです
暑くなったり涼しくなったり→風邪をひくのではないか?と心配していました。
今風邪を引くとややこしくなるのでこらえました。
そして、偏西風が吹くとPM2.5がやって来て!これに鼻が反応😞
点鼻薬や喉ミストを投入、こらえました。
無事、コロナのワクチン接種4回目を打ってきました。
問診担当の先生って退屈なのか!?
予診表の投薬中の薬に生物学的製剤、と書いているのですが、
何を使用しているの?って質問されます。
「レミケード」と答えると、
最近はあんまり使われていないんだよね~、
点滴の時間がかかるでしょう。
とのこと。
その通りですが、、、
前回も何か言われたので、あの時は逆に突っ込み返した覚えが。
投薬後 やっぱり腕が腫れて痛くなりました。
まだ痛いです。これしばらく続くのかな?
ファイザーのときはこんな調子だったので、そのうちかゆくなって
1週間後くらいには何事もなくなるのかな。
熱っぽさは接種当日くらいでなくなったので、
翌々日には普通に過ごすことにしました。にほんブログ村
こんにちは、かぴららです
6週間ごとに、病院へ検査と投薬に行っています。
今回は、先週が私の夏休みだったので1週間遅くして頂きました。
数値も基準内。CRPは検出されていない状態が続いています。
薬が合って、効いていると思われます。
生物学的製剤、レミケードの投薬も3桁突入!!
いつまで続くのでしょう。
レミケードの回数が3桁の人は珍しいそうです。
投薬していたみなさん、他の薬に変更したのかな・・・?
診察室に行くと、
主治医の先生と患者の座るイスとの距離が遠い・・・
2m離れている・・・
ガムテープで床から動かないように貼りつけてある(@_@)
これではPC画面は見せて頂けません。
fixed しています、と先生。
コロナがものすごく流行っていて、
医療従事者3人に一人がお休み状態、だそうです(-_-)
こんなにひどいとは。
ワクチン接種をどうしたらよいか伺ったところ
2つ返事でした。
勿論、打った方がいいです。
ということで、ワクチン接種4回目の申込をしました。
家の近隣、歩いて行ける会場には
ワクチンがない状態なので、
電車で1回乗り換えることになりますが、
区内の会場に申込ました。
最近のコメント